2014 Fiscal Year Research-status Report
記憶の装置としての学校―現代台湾における植民地記憶の語りに関する社会学的研究
Project/Area Number |
24510343
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
林 初梅 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (20609573)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 台湾 / 日本統治時代 / 記憶 / 歴史 / 郷土 |
Outline of Annual Research Achievements |
学校という場に限らず、戦後台湾における「日本」記憶のあり方の考察を深めるため、平成25年度末から三ヶ月毎に日本と台湾の研究者を招いて「現代台湾における植民地記憶の語りに関する研究」の国際研究集会を開催し、若手研究者にも参加機会を提供してきた。報告のテーマは以下の通りである。 第1回研究会:松永正義「戦後台湾における日本と日本語」、陳培豊「歌謡曲から見た台湾人の記憶―植民地統治期終息の前後」、第2回研究会:四方田犬彦「台湾における日本映画の影響―石原裕次郎を中心に」、第3回研究会:赤松美和子「現代台湾映画における「日本時代」を考える」、蔡蕙頻「職業を持つ台湾人女性のエリート意識の形成について:看護婦を例として」、第4回研究会:王耀徳/林 容慧「1945年前後台湾の化粧文化」、石井清輝「日本統治期の遺構の保存活動における「日本」の位置―台湾における日本式木造家屋群を対象として」、第五回研究会:石計生「歌謡、歌仔本、雑誌の伝播:日台国境を越えた戦後初期の中野忠晴の文化的影響」、橋本恭子「父を語る、台湾を語る -- 台北帝大教員の子供たちが語る台湾体験」、林初梅「現代台湾における植民地記憶が形成される土壌―日本人引揚者同窓会の戦後に注目して」
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度において、引き続き植民地時代創設の学校を中心に調査を行い、旧台南一中同窓会・南中会の調査を進めている。なお、音声資料も多数採集しており、目下文字化に着手しているところである。進捗状況は当初計画したとおり、概ね順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き台湾での調査を行うとともに、国際研究集会の成果を論文集としてまとめたい。学校という場に限らず、関連する研究の議論を通じて、より一層の成果が上がることを期待している。 さらに台湾協会(台湾引揚親睦団体)、南中会(台湾引揚者同窓会)に関する研究調査も進める。植民地時代をめぐる記憶の語りの中で、日本人引揚者は台湾社会にどのような関わりをもって参与しているのか、という従来見落とされている問題点の解明に努めたい。
|
Causes of Carryover |
航空券の購入価格が予想より低かったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の支払い請求金額に繰り越し、書籍代として使用する。
|
Research Products
(7 results)