• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

表現をはじめる女性―ドイツにおける外国人労働者としてのアジア女性たちの調査研究

Research Project

Project/Area Number 24510359
Research InstitutionFerris University

Principal Investigator

矢野 久美子  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (70308394)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金 惠信  大阪経済法科大, アジア太平洋研究センター, 研究員 (30448948)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords女性の表現 / 外国人労働者 / ドイツ政治文化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、1960年代後半から1970年代に韓国からドイツに派遣された看護師女性たちの体験を、(a)政治と身体、(b)移住とアートという二つの観点から、調査・考察することを目的とした。これらの女性たちは、西ドイツ政府の方針転換により韓国に送還されようとした際、署名活動などによって滞在権を獲得し、その後自分たちの経験をアートやグループ活動などを通じて表現しはじめた。本研究は、彼女たちの看護師としての身体経験、異文化体験、政治への応答、その後の活動を追跡し、①ドイツにおけるディアスポラ・アジア女性労働者の体験を探り、②ドイツの政治文化史にジェンダーに関わる新たな領域を開くことをめざした。
本研究の主要な経過として、ベルリンおよびハンブルク在住の元看護師の女性たちに数度にわたる濃密な聞き取り調査をおこなった。その聞き取り調査から、滞在権獲得のための運動プロセスだけでなく、韓国人女性グループの結成と表現活動の持続、それぞれのライフストーリーの記録を、きわめて具体的に調査・考察することができた。また、韓国人看護師女性の派遣事業や表現活動の記録、ドイツの新聞・雑誌等における報道等について貴重な資料を入手し、その一部を資料集として研究報告書にまとめた。さらに同報告書には、聞き取り調査の抜粋、著述活動をおこなっているリュウ・ヒョンオク氏のドイツ語の詩の邦訳、美術家であるソン・ヒョンスク氏の韓国語の手紙の邦訳をおさめた。
聞き取り調査のためのドイツ出張に加えて、2014年12月にソウルで行われたソン・ヒョンソク氏の個展を訪問・調査し、韓国における彼女たちの歴史への注目を確認することができた。加えて、外国人労働者女性の表現活動における尊厳獲得プロセスと国際的連帯の意義についてオリジナルな視点を得ることができた。

Remarks

資料集をかねた研究報告書として矢野と金の共著による冊子『表現をはじめる女性 ドイツにおける外国人労働者としてのアジア女性たちの調査研究』(2015年3月、矢野久美子・フェリス女学院大学、133頁)を作成した。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi