• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

日本とドイツの美術解剖学教育の発展と展開

Research Project

Project/Area Number 24520140
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

宮永 美知代  東京芸術大学, 美術学部, 助教 (70200194)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本郷 寛  東京芸術大学, 美術学部, 教授 (00190265)
木下 史青  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部 企画課, デザイン室長 (20321549)
青柳 路子  東京芸術大学, 美術学部, 講師 (70466994)
島田 和幸  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (80130524)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsArtistic Anatomy / Germany / Leipzig / Dresden / Frankfurt am Main
Research Abstract

1)日本の美術解剖学の歴史を縦糸に、森鴎外、久米桂一郞ら、明治期の美術解剖学について、これまでの調査研究の結果を、木下、宮永が中心となり、『美術解剖学-人のかたちの学び』展を2012年7月に東京国立博物館で行い、多くの来場者があった。美術関係者のみならず、一般の人々にもこの分野への理解を深めてもらう絶好の機会となった。黒田清輝の滞欧中の美術解剖学ノートの調査を集中的に行った。現在、Mathias Duvalの『Artistic Anatomy』との関連性を分析中である。
2)ドレスデンのDHMD(ドイツ衛生博物館)を訪れ、蝋型標本研究者や修復担当者らとの意見交換を行い、資料収集をした。ドイツの美術解剖学のかつての発信地であったドレスデン美術大学を訪れ、ドレスデン美術大学に収蔵されている残された美術解剖学標本の調査を行った。
3)『美術解剖学-人のかたちの学び』を美術解剖学雑誌16(1)の特集として掲載された(木下)。「『美術解剖学-人のかたちの学び』展で展示されている美術解剖学書について」を美術解剖学雑誌16(1)の特集として掲載された(島田)。「デッサンと美術解剖学 -久米桂一郞と黒田清輝, 1887年のデッサンから」を美術解剖学雑誌16(1)の特集として掲載された(宮永、木下、島田)。さらに、ドイツの解剖学者らとともに調査した結果を、「Anatomy, art and society -Carl Werner Spalteholz」として美術解剖学雑誌16(1)に投稿し掲載された。(宮永)
4)美術解剖学の普及と啓蒙のために、2009年にUSAで出版された美術解剖学書『Classic Human Anatomy』の和訳を行った。(宮永)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究者分担者とのチームワークが良さと勤勉が、展覧会や論文投稿などの多くを可能とした。
またドイツ人研究者との交流が深まり、様々な意見交換ができるようになったことも研究が飛躍的に進んだ大きな理由であろう。

Strategy for Future Research Activity

美術解剖学に関する図書の出版(翻訳を含む)。
美術解剖学と死生観に関する研究を深める。
死生観に関する研究のため、ドイツの収容所を訪ね、資料収集する。
ドイツ、フランクフルトで教鞭を執る新たな美術解剖学者との知古を得たので、今後、実状についての意見交換を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ドイツの人体観、死生観の調査を、北ドイツを中心に行う予定であり、旅費が主たる使用となる予定である。
また記録に関する物品などを購入する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Anatomy, art and society -Carl Werner Spalteholz2012

    • Author(s)
      Hanno Steinke, Michiyo Miyanaga, Niels Hammer
    • Journal Title

      美術解剖学雑誌

      Volume: 16巻1号 Pages: 59-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『美術解剖学 ー人のかたちの学び』2012

    • Author(s)
      木下史青
    • Journal Title

      美術解剖学雑誌

      Volume: 16巻1号 Pages: 75-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『美術解剖学 ー人のかたちの学び』で展示されている美術解剖学書について2012

    • Author(s)
      島田和幸
    • Journal Title

      美術解剖学雑誌

      Volume: 16巻1号 Pages: 85-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] デッサンと美術解剖学 -久米桂一郎と黒田清輝, 1887年のデッサンから2012

    • Author(s)
      宮永美知代、木下史青、島田和幸
    • Journal Title

      美術解剖学雑誌

      Volume: 16巻1号 Pages: 99-104

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ひとのかたちの学びから美術へ

    • Author(s)
      宮永美知代
    • Organizer
      第13回美術教育フォーラム エビデンスベースド・アートエデュケーション第2部
    • Place of Presentation
      オリンピック記念青少年総合センター国際会議室
    • Invited
  • [Presentation] 顔の美術解剖学 -二つの顔の見方-

    • Author(s)
      宮永美知代
    • Organizer
      第13回美術教育フォーラム エビデンスベースド・アートエデュケーション第1部
    • Place of Presentation
      オリンピック記念青少年総合センター国際会議室
    • Invited
  • [Presentation] シワとミゾの美術解剖学

    • Author(s)
      宮永美知代
    • Organizer
      日本香粧品学会第37回教育セミナー
    • Place of Presentation
      ヤクルトホール
    • Invited
  • [Book] ひとのかたちの学びから美術へ2013

    • Author(s)
      宮永美知代
    • Total Pages
      58-69
    • Publisher
      女子美術大学
  • [Book] 顔の美術解剖学 -二つの顔の見方2013

    • Author(s)
      宮永美知代
    • Total Pages
      3-18
    • Publisher
      女子美術大学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi