2015 Fiscal Year Annual Research Report
日本古代の漢文文献を通してみる東アジアの文学世界及び学術交流に関する研究
Project/Area Number |
24520239
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
河野 貴美子 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20386569)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高松 寿夫 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40287933)
陣野 英則 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40339627)
新川 登亀男 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (50094066)
吉原 浩人 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80230796)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 国際研究者交流(東アジア) / 国際研究者交流(北米) / 日本古典籍 / 日本漢文学 / 文の概念史 / 東アジア学術文化交流史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本古代の漢文文献を通して、日本そして東アジアにいかなる文学世界が構築されてきたか、またいかなる学術交流が展開していたかを考察し、それを文学・文化史上に正しく位置付け直すことを目指すものである。具体的には、以下の3項目を柱として研究活動を実施した。 (1)渤海使関係詩の精読注解 早稲田大学日本古典籍研究所主催による「渤海詩研究会」を開催し(2015年4月26日、7月26日)、渤海使関係詩の精読、注解の作成を一通り終えた(成果は『早稲田大学日本古典籍研究所年報』第9号に掲載)。 (2)「文」の概念に関する研究 「文」の概念に関する新たな体系を構築、発信する専門書『日本「文」学史』(A New History of Japanese "Letterature")全三冊のうち、『日本「文」学史 第一冊 「文」の環境――「文学」以前』を刊行した(河野貴美子・Wiebke DENECKE・新川登亀男・陣野英則編、勉誠出版、2015年9月)。またその第二冊『「文」と人びと――継承と断絶』の執筆担当者や関連分野の研究者らにより、編集のためのワークショップを開催し(2016年3月27日、28日)、編集作業を進めるとともに、第三冊『「文」から「文学」へ――東アジアの文学を見直す』の刊行に向けて研究、考察、検討を進めた。 (3)日本伝存漢籍に関する研究 早稲田大学日本古典籍研究所と中国・浙江工商大学東亜研究院との共催シンポジウム「文化の衝突と融合――東アジアの視点から――」(2013年2月)の成果論文集『衝突と融合の東アジア文化史』(仮題、勉誠出版、2016年刊行予定)の刊行に向けて編集を進めた。また日本古典籍に関して、国際シンポジウムにおける研究発表や講演等を通して研究の現状を整理し、今後の研究課題について検討を進めた。
|
Research Products
(32 results)