• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

20世紀初頭のフランス文芸思潮におけるモダニスムの形成と展開に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 24520374
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

伊勢 晃  同志社大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (00379059)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 洋司  中央大学, 経済学部, 教授 (10384728)
佐藤 文郎  京都嵯峨芸術大学, 芸術学部, 教授 (30434773)
三好 郁朗  京都嵯峨芸術大学, 芸術学部, 教授 (60047165)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsベル・エポック / 文芸評論 / 20世紀フランス文学 / モダニスム / ギヨーム・アポリネール / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / フランス
Research Abstract

本研究の目的は、20 世紀初頭のフランスにおける文芸評論および文芸思潮に関わる諸言説を直接の研究対象とし、同時代の新しい文学風土を創出しながらも現在では忘却されている群小作家や詩人を視野に入れつつ、ベル・エポック期におけるフランス・モダニズムの諸相を明らかにすることである。また、この研究成果を踏まえた上で、20 世紀前半の文学思潮の地図を塗り替える下地を整えたと考えられる文学批評や評論の翻訳および詳細
な校注、解説を作成することも企図している。今年度は、研究期間の初年度ということであり、各々が基礎的資料の収集と読解を中心に研究成果を確認、共有し、今後の研究の方向性について意見交換を行った。また、その成果を論文として公表した。基礎的資料については、現地での資料調査実施と図書の購入により、国内の研究環境をかなり整備することができた。まだ未入手の資料もあり、順次、購入あるいは複写等の方法によって入手する予定である。現在は、基礎的資料の読解とともに注釈、解説の執筆作業を継続的に行っている状況にある。
今年度の研究実績の特筆すべき点として、12月に慶應義塾大学准教授の笠井裕之氏にマルセル・デュシャンに関する講演会とゼミをしていただいたこと、また3月には共同研究者であるパリ第三大学教授ダニエル・デルブレイユ氏をパリに訪ね、研究について直接議論したことがある。日本およびフランスの研究者との協力関係を取り結び、共同研究体制も確立できたと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者および分担者に予想していなかった大学業務が生じたため、資料読解と研究成果の公表の一部に未達成の部分がある。その他はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

基本的には平成24年度と同じく、各個人の研究スケジュールに従って、担当分野の研究を推進し、作業を継続する。資料収集や必要な研究のための渡仏計画を早い時期にたて、現地での調査を有効なものとする。そのために、6月の学会を利用して東京に集合し、必要な資料や情報について意見交換する。また各自の研究の進捗状況を報告し、問題点について話し合う。年度内に研究参加者のうち2名が渡仏し、それぞれの計画に従って調査を行う。さらにパリ第十二大学准教授ロランス・カンパ氏と会い、翌年に予定している来日講演会の内容や実施方法、日程などについて意見を交換する。
冬期休暇中に原則としてメンバー全員が集まり、各自の研究の進捗状況を報告し、それぞれの研究成果の発表方法について話し合う。3月に研究成果を公表するために研究会を京都で開催する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アポリネール美術評論に見る1900年代のアカデミスムの位置づけ2013

    • Author(s)
      佐藤 文郎
    • Journal Title

      紀要(京都嵯峨芸術大学)

      Volume: 38 Pages: 13-22

  • [Journal Article] アポリネールの女流文学批評(1)-ルイーズ・ラランヌと雑誌Les Marges-2012

    • Author(s)
      伊勢 晃
    • Journal Title

      年報・フランス研究

      Volume: 46 Pages: 21-32

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] いかにしてフランス映画を教えるか?-方法論的エスキス2012

    • Author(s)
      伊藤洋司(共同発表)
    • Organizer
      日本フランス語フランス文学会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      20120603-20120603
    • Invited
  • [Book] フランス文化事典2012

    • Author(s)
      伊藤洋司(共著)
    • Total Pages
      252-265, 468-471
    • Publisher
      丸善出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi