• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

東アジア言語の対人評価行動に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24520480
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionMeisei University

Principal Investigator

金 庚芬  明星大学, 人文学部, 准教授 (50513892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関崎 博紀  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 助教 (30512850)
趙 海城  明星大学, 人文学部, 准教授 (90595084)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords対人評価行動 / 東アジア言語 / 肯定的評価 / 否定的評価 / 因子分析 / 日韓中 / 対照研究 / アンケート調査
Research Abstract

平成24年度の主な活動は、1)日本語、韓国語、中国語、モンゴル語のデータ収集、2)データ整備、3)因子分析結果の成果発表、の3点が挙げられる。
まず、調査対象である、日本語、韓国語、中国語、モンゴル語の対人評価行動に関するアンケート調査をそれぞれの地域で順次進め、計画通り各言語200部ほど、計800部ほどのデータが収集できた。アンケートは、因子分析用と談話完成型の2つの構成になっている。集めたデータをすべて電子化し、またデータ入力作業を進め、さらに、韓国語、中国語は原文と日本語への翻訳作業も行い、データ整備が終わった。その後、データ分析に入り、第1段階の分析として、日・韓・中の肯定的評価・否定的評価行動に関する因子分析を行った。因子分析では、①親疎関係、場面別の「ほめ/けなし」行動の生起可能性の程度の確認、②親疎関係、場面別の「ほめ/けなし」行動の因子分析を行った。その分析結果について、日本(2013年3月社会言語科学会)・韓国(2012年10月韓国社会言語学会)・中国(2013年3月東アジア日本語・日本文化フォーラム)での学会にて成果発表を行い、3言語の対人評価行動には親疎関係、場面による影響が見られ、また日韓中には異なる因子が影響していることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者と2人の研究分担者との円滑な連携及び作業内容の分担実行、海外協力者の確保、協力により、計画通り順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

分析の第2段階として、肯定的・否定的評価行動に用いられる表現方法を分析する。日本語、韓国語、中国語をそれぞれ母語話者の研究者一人ずつ担当し、データ分析の結果を詳細にまとめる。その結果の一部をH25年9月開催予定の社会言語科学会で発表する。その後、各自がまとめた3言語の表現方法を大学紀要に投稿する。
H25年度後半は、因子分析及び表現方法の分析結果に基づき、各言語話者へのインタビュー調査を行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

主に、インタビュー調査での協力者への謝礼、データ入力の人件費、日本韓国中国モンゴルでの調査のための出張費の予定である。その他、データ分析のためのパソコン購入、成果発表のための出張費などが計画されている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 日韓大学生の評価行動に関する社会心理学的研究(1)-「ほめ」の場合-2013

    • Author(s)
      金庚芬・関崎博紀・趙海城
    • Journal Title

      第31回社会言語科学会研究大会発表論文集

      Volume: 0 Pages: 174-177

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日韓大学生の評価行動に関する社会心理学的研究(2)-「けなし」の場合-2013

    • Author(s)
      関崎博紀・金庚芬・趙海城
    • Journal Title

      第31回社会言語科学会研究大会発表論文集

      Volume: 0 Pages: 178-181

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国大学生の「ほめ」行動に関する社会心理学的研究2013

    • Author(s)
      趙海城・金庚芬・関崎博紀
    • Journal Title

      第14回東アジア日本語・日本文化フォーラム予稿集

      Volume: 0 Pages: 103-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 親疎関係・場面別ほめ行動の意識に関する日韓対照研究2012

    • Author(s)
      金庚芬
    • Journal Title

      韓国社会言語学会2012年秋季学術大会予稿集

      Volume: 0 Pages: 164-171

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 親疎関係・場面別ほめ行動の意識に関する日韓対照研究

    • Author(s)
      金庚芬
    • Organizer
      韓国社会言語学会2012年秋季学術大会
    • Place of Presentation
      ソウル:中央大学
  • [Presentation] 日韓大学生の評価行動に関する社会心理学的研究(1)-「ほめ」の場合-

    • Author(s)
      金庚芬・関崎博紀・趙海城
    • Organizer
      第31回社会言語科学会研究大会
    • Place of Presentation
      東京:統計数理研究所・国立国語研究
  • [Presentation] 日韓大学生の評価行動に関する社会心理学的研究(2)-「けなし」の場合-

    • Author(s)
      関崎博紀・金庚芬・趙海城
    • Organizer
      第31回社会言語科学会研究大会
    • Place of Presentation
      東京:統計数理研究所・国立国語研究所
  • [Presentation] 中国大学生の「ほめ」行動に関する社会心理学的研究

    • Author(s)
      趙海城・金庚芬・関崎博紀
    • Organizer
      第14回東アジア日本語・日本文化フォーラム
    • Place of Presentation
      上海:上海外国語大学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi