• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

外国にルーツを持つ母親のためのライティング・シラバスの開発

Research Project

Project/Area Number 24520564
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

内海 由美子  山形大学, 基盤教育院, 教授 (20292708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富谷 玲子  神奈川大学, 外国語学部, 准教授 (40386818)
澤 恩嬉  東北文教大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (50389699)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsライティング・シラバス / 外国人の母親 / 子育て / 連絡帳 / 幼稚園・保育園 / 読み書き
Outline of Annual Research Achievements

日本人の母親と外国人の母親に対する聞き取り調査、連絡帳の書き言葉データの収集を25年度に終え、26年度は、音声データの文字化資料作成を完了させた。続いて、連絡帳の書き言葉データを分析し、連絡帳のためのライティング・シラバスを洗い出した。「連絡する」57(例:理由を書いて欠席の連絡をする、遅刻することと園バスに乗らないことを連絡する、いつもと違うところでバスを降りることを連絡する、当日の時間外保育の連絡をする、体調が万全ではないことを連絡する等)、「問い合わせる」18(例:園から指示された持ち物とは違う物でいいかどうか聞く、行事の服装を聞く、園児ではない下の子を行事に同伴していいかどうか聞く等)、「あいさつする」9(例:年度初めのあいさつをする、新年のあいさつをする、長期の欠席あけのあいさつをする等)、「お礼を言う」20(例:園から借りた物を返すときにお礼を書く、親子行事の後で感想とお礼を書く等)、「返答する」8(例:書類が未提出の場合に詫びる、行事の出欠を聞かれて返答する等)である。「相談する」は8のシラバスが抽出できたが、ひとつの相談事のやりとりが長い傾向があり、教材化するためにはさらにデータを検討する必要があることがわかった。また、園に特有の相談事を内容面で網羅できたとは言えず、課題として残ることがわかった。
ライティング・シラバスの洗い出しの結果をもとに、本研究の最終目標であるサイト(連絡帳を書くための支援サイト)の作成に向けて、デザインを開始した。翻訳する言語を英語、中国語、韓国語に決めて翻訳者の選定を始めた。外国出身者として日本で子育てした経験を有する母親に依頼する予定である。翻訳作業に入る前に、翻訳者を交えた検討会を何度か開催し、シラバスの加筆修正をしたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

連絡帳書き言葉データの分析を進め、学習支援サイトのデザインに向けて打ち合わせを重ねた。こうした作業に専念したため、26年度は成果発表の面での遅れがあった。

Strategy for Future Research Activity

今年度は学習支援サイトのデザインと作成を進める。日本語版を夏までに完成させ、英語、中国語、韓国語の翻訳、業者へのサイト作成の発注を行い、12月末までの完成を目指す。1月に試験的に公開し、2月に改善作業を行い、3月に決定版を公開する。

Causes of Carryover

26年度は、聞き取り調査の文字化資料の分析、連絡帳の書き言葉データの分析を進めるとともに、本研究の最終目標である連絡帳のための学習支援サイトのデザインについて打ち合わせを進めた。こうした作業は経費を必要としなかった。また、主として、本学非常勤講師である連携研究者との打ち合わせを行ったため、旅費等は発生しなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度は、学習支援サイトの翻訳(英語・中国語・韓国語)および業者へのサイトの作成を発注する予定であり、主としてそちらに使用する予定である。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi