• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

生活者むけ日本語学習支援における教授者育成のための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 24520573
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

足立 祐子  新潟大学, 企画戦略本部国際戦略企画室国際センター, 准教授 (00313552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 洋子  岩手大学, 国際交流センター, 准教授 (60344628)
今村 和宏  一橋大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (80242361)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords教師のふるまい / ARCSモデル / 関連性と自信
Outline of Annual Research Achievements

研究が進行するなかで、授業中の教師のふるまいの分析を通して、学習者の学習意欲を支援者として教師がどのようにデザインすることができるかという点に関心が集中した。平成26年度の研究経緯は次のとおりである。平成26年度にはいってすぐに分析手法をGTA(Grounded Theory Aapproach)での分析からSCAT(Steps for Coding and Theorization)での分析に変更した。その理由は、平成25年12月にSCAT分析を知り、本研究のような小規模な分析の際、GTAの分析よりも適していることを確認したためである。4月末に本科研の分担者、連携研究者を含む全員が専門家からSCATの分析方法について教授を受けた。SCAT分析は他の研究者にとっても効果的な分析方法であることから、半公開の研究会という形をとった。
研究成果は経験豊かな教師の聞き取り内容と実際の授業録画の分析を行った。教授者のふるまいに関するインタビューから得た分析結果は2014年8月にハンガリーで開催されたヨーロッパ日本語教育連絡会議で発表、論文集に掲載した。また実際の授業の分析に関しては、研究会を2回開催し録画したデータをケラーが提唱したARCS(Attention, Relevance, Confidence, Satisfaction)モデルの枠組みを使って分析し、2014年10月に開催された日本語教育学会秋季大会でポスター発表を行った。また、インタビューデータをSCATの分析手法で分析し理論的記述をおこなった。本研究では、授業内における教師のふるまいが学習意欲のなかの注意、関連性、自信という3点と大きく関わりを持ち、経験豊かな教師は関連性と自信について授業中にさまざまなモニターを繰り返しながら、各学習者に適した授業を提供しまたそのふるまいは特徴あるものだということがわかった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 「研究ノート 日本で生活する人々向けの日本語教育の内容に関する一考察-ドイツ語教科書“Aussichten A1.1” からのヒント-」2015

    • Author(s)
      足立祐子
    • Journal Title

      国際センター紀要

      Volume: 10号 Pages: 41-52

  • [Journal Article] 外国人散在地域における「特別の教育課程」による日本語指導2015

    • Author(s)
      中川祐治・足立祐子・内海由美子・土屋千尋・松岡洋子
    • Journal Title

      福島大学地域創造

      Volume: 26巻第2号 Pages: 7941-7953

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「社会科学系基礎文献における分野別語彙、共通語彙、学術共通語彙の特定―定量的基準と教育現場の視点の統合―」2015

    • Author(s)
      今村和宏
    • Journal Title

      『専門日本語教育』

      Volume: 第16号 Pages: 29-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多様な学習者に対する授業技術再考-なぜ学習者に柔軟に対応できる教師が求められるのか?-2014

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育連絡会議論文集

      Volume: 27 Pages: 72-81

    • DOI

      http://renrakukaigi.kenkenpa.net/

    • Open Access
  • [Journal Article] 「生活者としての外国人」に対する第二言語教育における教師の教授行動と学習意欲-ドイツの移民に対する言語教育現場から日本語教育への提言-2014

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子・今村和宏
    • Journal Title

      2014年日本語教育学会秋季大会予稿集

      Volume: なし Pages: 231-232

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「能動的読みへの気づきと意識化に重点を置いた速読学習――読みの速度と深さを同時に向上させる条件」2014

    • Author(s)
      今村和宏
    • Journal Title

      『日本語/日本語教育研究』

      Volume: 5 Pages: 117-135

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「平和と脱原発を考えるためのメディア・リテラシー」2015

    • Author(s)
      今村和宏
    • Organizer
      国際シンポジウム「言語学者によるメディア・リテラシー研究の最前線― ポスト3.11の視点 ―」
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-03-22
  • [Presentation] 「模擬授業における相互評価の観点の多様性とその拡がり─模擬授業の相互評価で、学生は何を評価しているのか─」」2014

    • Author(s)
      林さと子、八木公子
    • Organizer
      「コミュニケーションのための言語と教育の研究」研究発表会
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2014-11-02
  • [Presentation] ドイツの移民に対する言語教育現場から日本語教育への提言-2014

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子・今村和宏
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      2014-10-12
  • [Presentation] 柔軟に対応できる教師とは?2014

    • Author(s)
      足立祐子
    • Organizer
      ヨーロッパ日本語教育連絡会議
    • Place of Presentation
      バラトンサールソー, ハンガリー
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-25

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi