• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

『小右記』『中右記』による音楽史解明のための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 24520770
Research InstitutionUeno Gakuen University

Principal Investigator

櫻井 利佳  上野学園大学, 付置研究所, 講師 (80622571)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords小右記 / 雅楽 / 実資
Outline of Annual Research Achievements

『小右記』全巻を対象とし、音楽記事を抽出して、諸本との校合を行いながら、記事を読み下し・分析に着手した。記事を時系列でみて行くと、これまでの音楽史では触れられていなかった変遷が読み取れることに気づいた。
たとえば、これまでは雅楽寮が、時代が下るにつれて存在意義が薄れ、次第に楽舞については宮廷の楽所にその職掌が移行したことが知られているが、さらに古い時代を視野に入れてみると、兵庫が縮小するにつれ、本来鼓笛(軍楽)が担当していた行幸時の立奏などが、雅楽寮の職掌に移行して雅楽寮に残った僅かな職務となっていったことが分かった。
さらに各儀礼、盛儀毎にはさらにその都度大小の変化がみられ、道長の時代には諸々の点で画期が訪れたことが分かった。『源氏物語』「紅葉の賀」で著名な舞楽《青海波》の装束が、当時としては異例の色が用いられたことなどもその一つである。近世の雅楽復興に際して参考とされたのが、文学作品であった可能性等も含め、このような今後の研究課題の芽がいくつも得られた。
今後はさらに主要な行事、盛儀、法会など毎に、変遷をまとめるべく努力したい。
成果の公開には、細部の検討や他文献による裏付けなどが必要であると考えるため、いましばらく時間を要する。
また、『中右記』についても『小右記』と同様の状況である。『小右記』の雛形を定めた後、『中右記』にも敷衍して、所属機関の研究年報などを発表媒体として、順次公開していく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 原拠から観た『古今著聞集』管絃歌舞篇の編纂方法(第231~242話)2015

    • Author(s)
      櫻井利佳
    • Journal Title

      説話文学研究

      Volume: 50 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 『古今著聞集』音楽説話の原拠について2014

    • Author(s)
      櫻井利佳
    • Organizer
      説話文学会
    • Place of Presentation
      上野学園大学日本音楽史研究所
    • Year and Date
      2014-04-19 – 2014-04-19

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi