2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
24530314
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
堀 健夫 青山学院大学, 経済学部, 准教授 (80547513)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桃田 朗 筑波大学, システム情報工学研究科(系), 准教授 (30309512)
奴田原 健悟 専修大学, 経済学部, 准教授 (30553672)
盛本 圭一 明星大学, 経済学部, 准教授 (50609815)
稲葉 大 関西大学, 経済学部, 准教授 (50611315)
鈴木 史馬 明星大学, 経済学部, 准教授 (60583325)
荒戸 寛樹 首都大学東京, 社会(科)学研究科, 准教授 (90583518)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | マクロ経済学 / 経済政策 / 研究者交流 |
Outline of Annual Research Achievements |
経済理論・政策ワークショップを10回開催し以下を含むの17の報告がなされた。 "Fertility, Inequality and Child Labor" 北浦康嗣氏(法政大学)、"Parietal-striatal network translate cardinal utility into ordinal happiness" 山田克宣氏(近畿大学)、"One-Leader and Multiple-Follower Stackelberg Games with Private Information" 中村友哉氏(大阪大学)、"Effects of Public Services on Trade, Growth, and Sectoral Labor Adjustment" 大土井涼二氏(東京工業大学)、"Equilibrium Dynamics of a Neoclassical Growth Model under Alternative Financial Constraints" 三野和雄氏(京都大学)、"An Equilibrium Model of Pension Provision and Wage Determination" 菅史彦氏(内閣府経済社会総合研究所)、"Allocation of Research Resources and Publication Productivity in Japan: A Growth Accounting Approach" 青木周平 氏(一橋大学) この他6回のDSGEワークショップを開催し8つの報告が行われた。2015年3月13日には国立台湾大学において、DSGE Conference in Taipeiを開催し、7つの報告が行われた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在のマクロ経済学は、比較的短期の問題を扱う景気循環理論から長期の問題を扱う経済成長理論など多岐にわたる。またコンピュータによるシミュレーション、実証研究など手法も様々である。しかし、最適な資源配分や政策を考察するという意味において、各研究者は問題意識を共有している。 本研究プロジェクトは、さまざまなバックグラウンドを待つマクロ経済学の研究者が最新の研究について報告を行い議論することで、異なる分野の交流を促進し、マクロ経済学の諸理論を検討していくことを目的とする。 2014年度は、経済理論・政策ワークショップ、DSGEワークショップ、DSGE Conference in Taipeiにおいて合計31の報告が行われた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2015年度は「経済理論・政策ワークショップ」を中心に、昨年度までと同様に活発に研究報告を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
2013年度に研究分担者がイギリスへの在外研究のため、当該年度に計画していた「DSGEワークショップ」を開催できなかった。2014年度に2013年度に計画していた「DSGEワークショップ」を開催した。その結果、景気循環や経済成長についてのさらなる知見が必要だと確認された。したがって次年度以降、「経済理論・政策ワークショップ」を継続して開催する必要がある。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は「経済理論・政策ワークショップ」を中心に開催し、未使用額を報告者の旅費および謝金に充てる。
|