2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24530874
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
松崎 佳子 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (30404049)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大場 信恵 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (00403931)
山本 裕子 西南学院大学, 人間科学部, 教授 (70352200) [Withdrawn]
増田 健太郎 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (70389229)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 地域援助 / 里親支援 / 里親のコンピテンシー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、被虐待など社会的養護を要する子どもへの家庭的養育・パーマネントケアである里親養育について、現状を把握しつつ養育の質について調査研究を行うものである。社会的養護を要する子どもの半数は被虐待経験を有し、愛着障害や発達障害などさまざま な問題を抱えている。里子の養育は、0からのスタートではなく、マイナスからの関係・愛着の再形成である。従って、里親には、家庭養育者としての専門性、養育技術等が求められる。本研究では、そのような里親のコンピテンシーや里親を経験しての自身の考え等の変化についてアンケート調査や観察調査を実施した。 平成26年度は、平成25年度に実施した福岡県(福岡市、北九州市を含む)および大分県で里子を養育中のすべての里親を対象に実施した調査の分析を行った。登録時の<子育てへの理解>や<社会的養護への理解>の意識は、養育体験を経て、<子どもそのものの理解>へ、さらに里親自身の育ちへの振り返りや新たな自分への気づきをもたらしていた。また、養育里親、養子縁組里親、親族里親という種類、目的の違いにより意識の違いが認められた。また、ファミリーホームの食事場面で交流する里親・里子等里親ファミリーの姿を通して里親養育のあり方、コンピテンシーについて実施した質的観察調査の分析を行い、アンケート調査結果の質的補完を行った。 さらに行政機関として里親支援を担当している児童相談所児童福祉司から見た里親のコンピテンシーについて座談会による検討を行った。 本研究3年間の研究成果報告書を作成し、調査協力機関や関係者へ配付した。
|
Research Products
(1 results)