• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

道徳教育における他者視点の内在化を育む幼小連携プログラムの策定

Research Project

Project/Area Number 24531009
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

川崎 徳子  山口大学, 教育学部, 准教授 (00555708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白石 敏行  山口大学, 教育学部, 教授 (10259327)
沖林 洋平  山口大学, 教育学部, 准教授 (20403595)
遠藤 野ゆり  法政大学, キャリアデザイン学部, 准教授 (20550932)
小杉 考司  山口大学, 教育学部, 准教授 (60452629)
大塚 類  青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (20635867)
Keywords道徳教育 / 保育観、教育観 / 他者視点 / 国際情報交換(イギリス) / 質問紙調査
Research Abstract

本研究課題である道徳教育における他者視点の内在化を育む幼小連携プログラムの策定について、2年目である本年は、以下の3つの方向からの研究を進めた。
1つ目は、保育観検証班、幼小連携班の各研究者の研究フィールドでの参与観察、聞き取り調査等での事例の収集と検討を引き続き行い、資料の蓄積を進めた。
2つ目は、日本における道徳観、教育観を客観的に検討するために、国外(イギリス)の幼児教育、初等教育施設での参与観察、及び、聞き取り調査を行った。
3つ目には、保育検証班、道徳教育実践班とともに、保育士、幼稚園教諭の道徳観と教育観について実践の場面での思考に触れていく質問紙調査を行った。
幼児期の教育の基本は遊びを中心とした総合的な指導として体験を重視することから、教員の個性が反映されやすい。調査票では「子どもの道徳心が育まれるためには次の項目がどの程度重要であると思うか」という教示文を示し、「人に喜ばれることを進んでやる」とか「自分のやりたいことを自分で決める」といった25からなる項目に対し、非常に重要であるから全く重要でないの五段階で回答してもらった。また同じ項目が「子どもたちにきちんと伝わっていると思うか」という教示によって、伝わっているから伝わっていないまでの五段階で評定してもらった。さらに,子どもにはどんな大人になってもらいたいと思うか、子どもの喧嘩をおさめるときに教師として何を大切にしているか、と言った自由記述による回答も求めた。その結果、道徳心の教育についての,教員の重要さ評定と伝達についての確信のギャップと,自由記述の回答パターン,教員の所属する機関や地域を組み合わせた対応分析を行うことで、保育士、幼稚園教諭の実践における全体的傾向が示された。この分析をさらに事例検討の研究成果と重ね、次年度の実践的プログラムの策定へつなげていく方向で検討を続けている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、保育検証班、幼小連携班、道徳教育実践班の各研修者が協力して、3つの方向から研究を進め、資料の収集、分析を行った。
1つ目は、初年度に引き続き、各研究者の研究フィールドである幼稚園、小学校等における参与観察、聞き取り調査による事例収集と分析を行っている。
2つ目は、保育検証班、及び、幼小連携班とともに日本における道徳観、教育観について客観的に検討を行うために、イギリスの幼児教育、初等教育施設の実践現場における参与観察、授業への参加、及び聞き取り調査を行い資料を蓄積している。
3つ目には、保育検証班、道徳教育実践班が協力して、保育士、幼稚園教諭へ道観、教育観について、保育現場での実践における思考に触れていく質問紙調査を行った。これら3つの方向からの研究資料の蓄積と各研究者の交流による研究課題に対する検討が進んでおり、課題に対する成果の方向が示されてきている。

Strategy for Future Research Activity

今年度行った3つの方向からの研究について、さらに具体的に分析を行い、本研究の課題である道徳教育における他者視点の内在化について、保育士、幼稚園教諭の道徳観、教育観と教育内容、保育実践との関連を検証していく。その一貫をして、保育士、幼稚園教諭に対して行った、道徳観、教育観について、保育現場での思考に触れていく質問紙調査の結果の分析、研究成果について、フランスでの国際応用心理学会での発表を予定している。学会での国際的評価も踏まえながら、各研究班の研究者の研究成果の蓄積をさらに検証し、他者視点の内在化を育む幼小連携プログラムにつながる保育実践の方向を検討する。
この先の方向としては、幼児教育終了後の小学校教育における道徳教育とのつながりと一貫性、あるいは、発達に即した経験が積み重ねられているのかといった幼稚園と小学校の道徳教育にかかわる体験について、連携の視点での検討を目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度は、前年度計画をしていた国外調査を行う予定の予算を繰り越して計画していたことにより、予定通り国外調査を行うことができた。合わせて、本年度行った質問紙調査についても予定通り、調査及び分析を行ったが、さらに分析と検討を深めるために、研究者の研究会議を続けることと、さらに研究とその成果について、各質問紙調査への協力先へその報告の送付を繰り越す予定である。また、その成果の評価の場として、フランスで開催される国際応用心理学会での発表を予定していをる。この2つの研究活動へ引き継ぐために、次年度へ研究費の一部を繰り越す。
本年度行った質問紙調査について、さらに分析と検討を深めるために、保育検証班と道徳教育検討班、幼小連携班の各研究者が分析、検討の場を持ち、研究のまとめを進める。さらに研究とその成果について、各質問紙調査への協力先へその報告の送付を行う予定である。
また、研究の一部について、その成果の評価の場として、フランスで開催される国際応用心理学会での発表を予定していをる。
これらの研究活動のための活動費、及び、学会発表旅費等として、使用する計画である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 教室に居られない子どもへの学習支援2014

    • Author(s)
      大塚類・林寛平
    • Journal Title

      青山スタンダード論集

      Volume: 第9集 Pages: 245‐260

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幼稚園における保健・安全・食事指導 園生活のなかでの具体的な指導2014

    • Author(s)
      大塚類
    • Journal Title

      次世代教員養成のための教育実習

      Volume: 1 Pages: 58-59

  • [Journal Article] 保育力の向上をめざした園内での事例検討研修のあり方を探る2014

    • Author(s)
      高田和宜、武宮道子、辻村明日香、中村万紀子、大森洋子、志賀直美、大庭美雪、中島寿子、川崎徳子、白石敏行
    • Journal Title

      学部・附属教育実践研究紀要

      Volume: 第13号 Pages: 135-142

  • [Journal Article] 養育環境が20代のキャリア形成を困難にする事例のインタビュー研究 サルトルの対自論に基づいた質的考察2013

    • Author(s)
      遠藤野ゆり
    • Journal Title

      生涯学習とキャリアデザイン

      Volume: 11 Pages: 19-31

  • [Journal Article] 商業高校における人間関係についてのインタビュー分析 卒業後をみすえた生きづらさに着目して2013

    • Author(s)
      遠藤野ゆり
    • Journal Title

      生涯学習とキャリアデザイン

      Volume: 12 Pages: 49‐58

  • [Journal Article] 電話相談の受け手ボランティアの抱える課題と倫理的高まり ヒアリング調査の予備的分析2013

    • Author(s)
      遠藤野ゆり
    • Journal Title

      キャリアデザイン学部紀要

      Volume: 11(研究ノート) Pages: 229-243

  • [Journal Article] 空想の共生―子どもが母親の不在を受け容れていく歩み―2013

    • Author(s)
      大塚類
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 第41巻第11号 招待論文 Pages: 204-216

  • [Presentation] 態度変容の三次元空間モデル(5)-縦断的ソシオメトリックデータの分析例-2013

    • Author(s)
      小杉考司・岡本卓也
    • Organizer
      日本社会心理学会第54回大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      20131102-20131103
  • [Presentation] 家族システムの発達と移行に関する研究(1)―父親と母親のネット利用の積極性と夫婦間・家族2013

    • Author(s)
      石盛 真徳・小杉 考司・清水 裕士・藤澤 隆史・渡邊 太
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      20130919-20130921
  • [Presentation] 家族システムの発達と移行に関する研究(2)2013

    • Author(s)
      小杉 考司・石盛 真徳・清水 裕士・藤澤 隆史・渡邊 太
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      20130919-20130921
  • [Presentation] 家族関係データに対する非対称MDSの応用2013

    • Author(s)
      小杉考司・藤澤隆史・清水裕士・石盛真徳・渡邊太・藤澤等
    • Organizer
      日本行動計量学会第44回大会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台市)
    • Year and Date
      20130903-20130906
  • [Book] 2014 M-plusとRによる構造方程式モデリング2014

    • Author(s)
      小杉考司・清水裕士
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] エピソード教育臨床 生きづらさを描く質的研究 第二章幼児期の子どもの姿から読みとく生きづらさ2014

    • Author(s)
      川崎徳子
    • Total Pages
      22
    • Publisher
      創元社
  • [Book] 人の成長について現場から学ぶ臨床教育学 キャリアデザイン学への障害2014

    • Author(s)
      遠藤野ゆり
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi