2016 Fiscal Year Annual Research Report
A Study on the Support Method for Young Children with Difficulties in Human Relations in the Mixed Age Group of Preschool during the Transition to Elementary School
Project/Area Number |
24531014
|
Research Institution | Aichi Prefectural University |
Principal Investigator |
山本 理絵 愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (60249282)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
別府 悦子 中部学院大学, 教育学部, 教授 (60285195)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 人間関係 / 発達障害 / 異年齢保育 / 幼小連携 / プロジェクト活動 / 縦断調査 / 発達支援 / 幼児教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.異年齢クラス編成で保育を行っている保育園2園(1~5歳児クラスと3~5歳児クラス)において、人間関係に困難を抱える幼児が異年齢集団保育において、どのように変化・発達していくかについて、3年分の観察と保育者への聞き取り調査の結果を、記録に基づいて分析した。集団・グループのサイズ、保育目標、活動内容、参加形態・方法、活動時間帯、周りの子どもたちとの関係、保育者の働きかけ、年齢による違い等の視点から記録を整理・分析した。 2.上記の継続的に観察・記録する園の他に、保育所2園における異年齢保育について単発的に観察・聞き取りを行った結果の記録を分析した。 3.地域の障害等をもつ子ども(幼児と小学生)たちの遊びの場面の観察を継続してきた結果についても、記録を整理し、分析している。活動内容、子どもとおとなとの関係、子どもどうしの関係、おとなの援助方法などを記録し、保護者からの聞き取りも行ったので、その記録に基づいて、幼児期から小学校入学後の子どもたちの変化や有効な援助方法を分析した。 4.スウェーデンの就学前学校を訪問し、異年齢保育における人間関係に困難を抱える子どもの支援について観察、聴き取り調査を行った。また、保育において有効だと思われる、ドキュメンテーション及びプロジェクト活動、小学校への移行について、保育者から話を聞き、情報を収集した。 以上のような、発達障害や人間関係に困難を抱える幼児に対する異年齢保育の中での支援方法の検討については、日本ではほとんど研究されておらず、貴重な資料を得ている。
|