• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

教師の心理・学校経営・教育行政に基づいた包括的な教師のメンタルヘルスの確保

Research Project

Project/Area Number 24531041
Research InstitutionShujitsu University

Principal Investigator

高木 亮  就実大学, 教育学部, 講師 (70521996)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 都丸 けい子  聖徳大学, 公私立大学の部局等, 講師 (40463822) [Withdrawn]
大和 真希子  福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (60555879)
露口 健司  愛媛大学, 教育学部, 教授 (70312139)
川上 泰彦  佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (70436450)
北神 正行  国士舘大学, 体育学部, 教授 (80195247)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords教師のストレス / 教師のメンタルヘルス / 教師のキャリア / 養護教諭のストレス / 保育者のストレス / 教師・保育者の人事異動
Outline of Annual Research Achievements

本科研を申請した2011年度の時点での教育心理・教育学研究上の実績において、「教師のメンタルヘルス」とは教師の精神疾患の予防やストレスのメカニズムに関する議論に限られていた。しかし、広く医療、福祉、職業・労働・キャリア研究において「メンタルヘルス」とはストレス性の病気の治療・予防(精神衛生)に加えて、充実した職業・私生活を過ごし、将来に対しても見通しを持つことまでを意味している。そのため、本科研の申請上の目的は教師個人と学校経営、教育行政それぞれに対し、教師の精神衛生とともに生活やキャリアの充実までを質・量それぞれの実証的根拠をもとに分析し、提案を行うことまでを目的とした。
平成18年より継続収集中のストレッサー・キャリア適応力・バーンアウト調査(約70項目の量的調査)が平成26年度末の時点で教諭2万超、管理職3千超、養護教諭千5百超、指導主事6百超(いずれも実数)にまで収集できた。また、本科研助成費用により協力自治体に報告と議論を平成24~26年度で計12回行うことができている。また、ストレス・キャリアに関する自由記述データも3年間で820部確保し、人事異動を中心に分析を行っている。
本科研助成により想像以上に豊富なデータが確保できたため、「教師のメンタルヘルス」の議論は「教師」という総体の議論よりも学校種・職種・職位に分けて詳細な分析検討ができるようになっている。3年間ですでに研究成果をあげているもにについては、管理職(各学校種の校園長、副校園長、教頭を含む)、養護教諭、保育者(幼稚園教諭・保育士さらに園長等)に分けた報告をおえている。また、教師に関する比較群として教育(学校)事務職員に関する検討も一定程度議論を行っている。さらにストレス性疾患の治療者である医師・臨床心理士とも議論の機会を設け、精神衛生とは別の職業上の充実化課題について提案と批判、議論を完了している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「養護教諭の教職キャリアに関する検討」2015

    • Author(s)
      高木亮
    • Journal Title

      『就実教育実践研究』

      Volume: 8 Pages: 159-172

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「教育行政勤務教員のストレスに関する研究」2014

    • Author(s)
      高木亮
    • Journal Title

      『九州教育経営学会紀要』

      Volume: 20 Pages: 15-23

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「書評:藤原文雄『「学びの環境デザイナー」としての学校事務職員』」2014

    • Author(s)
      高木亮
    • Journal Title

      『日本教育事務学会年報』

      Volume: 1 Pages: 103-105

  • [Journal Article] 「マルチレベルモデルによる教員バーンアウトの決定要因」2014

    • Author(s)
      露口健司・高木亮
    • Journal Title

      『日本教育経営学会紀要』

      Volume: 56 Pages: 82-97

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「養護教諭の教職キャリアに関する検討Ⅱ」2015

    • Author(s)
      高木亮・波多江俊介
    • Organizer
      九州教育経営学会第91回定例会
    • Place of Presentation
      福岡市立舞鶴小・中学校
    • Year and Date
      2015-01-24 – 2015-01-24
  • [Presentation] 「教育センターにおける研修体系の検討」2014

    • Author(s)
      高木亮・波多江俊介
    • Organizer
      日本教育経営学会第54回大会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学釧路校
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-07
  • [Book] 『教師のメンタルヘルスとキャリア』2016

    • Author(s)
      高木亮・北神正行・露口健司・増田健太郎・波多江俊介
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 『教師の職業ストレス』2015

    • Author(s)
      高木亮
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Remarks] 高木亮(教職課程担当の大学教員) 公開可能な自分の研究、授業資料を報告公開しています。

    • URL

      http://takagiryou0117.blogspot.jp/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi