• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

抽象絵画の構造理解のための感性心理的認知過程の計測と分析

Research Project

Project/Area Number 24531093
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

新井 義史  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10142762)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords視覚心理 / 視線測定 / 絵画構図 / 抽象絵画 / カンディンスキー
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、研究最終年度として、視覚的力動性概念の理解および造形用語の語彙増加による、非具象絵画の解釈度の変化確認を以下の手順で行った。
まず、被験者に対して「視覚的力動性概念」および「造形用語」に関する解説を行った。その後に、1、15名の被験者に抽象絵画作品1点を選定させ、用語中心の解説レポートを作成させた。いずれの被験者も抽象表現に対して語るべき言葉をほとんど有していなかったものが、用語解説により語彙が与えられたことで作品分析へのアプローチが容易になることが伺われた。2、8名の被験者に水墨による抽象表現を行わせ、PCに取り込み着色しPhotoshopにより再構成させた。その作品を口頭説明させ、語彙力増加と非具象表現との関係性を検討した。その結果、語彙力の多寡よりも造形用語の意味内容の確実な理解度が問題である。また造形性の用語を精選して限定的に使用することで他者へのメッセージ伝達が明瞭になることが伺えた。
3ケ年の研究のまとめとして、図書『芸術・スポーツ文化学研究』(大学教育出版発行)において成果を発表した。標題は「視覚心理の観点による抽象絵画の構造理解―視覚の生理的メカニズムから生じる画面構造のしくみ―(pp22~45)」とした。そこでは次のような内容を報告した。1、生理的システムとしての力動的恒常および感覚における恒常性のしくみ。2、絵画空間の力学=視覚的力動性の存在。3、画面に関する諸研究の考察として、(1)画面枠の機能 (2)基礎平面の基本的特性 (3)心理バランスの構造図 (4)地と図の性質 (5)図=視的要素がもつ内面的性質 (6)東洋的表現にみる律動性。
以上の非具象絵画における研究を踏まえて、広くビジュアルアーツ全般に検討の範囲を拡げ、「構図・構成・レイアウトの心的メカニズムによる理解とその指導」との研究課題で科研費による申請(H27~29年)を行い採択された。

Remarks

図書「芸術・スポーツ文化学研究」における新井記述に関しては以下のようである。
標題:視覚心理の観点による抽象絵画の構造理解―視覚の生理的メカニズムから生じる画面構造のしくみ―」(p22~45)

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 Other

All Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Book] 芸術・スポーツ文化学研究2015

    • Author(s)
      新井義史、尾藤弥生、福原崇之、濱谷弘志、岩沢孝子、キーンテフリーデリケ、越山賢一、倉重哲二、松永佳也子、三橋純予、水田香、能條歩、大山祐太、曽田雄志、角美弥子、高尾広通、寅嶋静香、宇田川耕一、臼井栄三、山田亮、山本理人
    • Total Pages
      409
    • Publisher
      大学教育出版
  • [Remarks] 北海道教育大学デジタル絵画研究室HP:科研費

    • URL

      http://araix.jimdo.com/%E6%95%99%E5%93%A1%E7%A0%94%E7%A9%B6/%E7%A7%91%E7%A0%94%E8%B2%BB-%E9%80%B2%E8%A1%8C%E4%B8%AD-2012-14/

  • [Remarks] アトリエ通信/新井義史HP:論文

    • URL

      http://araix.web.fc2.com/ronbun/ron.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi