• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

アジアにおける美術教育の文脈研究

Research Project

Project/Area Number 24531135
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

福田 隆眞  山口大学, 教育学部, 教授 (00142761)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 宰  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (40261375)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアジア / 美術教育 / 台湾 / 韓国 / シンガポール / インドネシア / マレーシア / ベトナム
Outline of Annual Research Achievements

本研究はアジア地域の多様な社会や文化の中で、美術教育にどのような価値や役割が与えられ、学校教育を主として、美術教育の位置づけがなされているかを総体的に把握し、総覧的に調査研究することを目的としている。平成26年度までに、シンガポール、マレーシア、インドネシア、台湾、韓国、中国、ベトナムの国と地域の調査を継続し、以下のような調査研究を進めている。
シンガポールについては教育課程の改訂等があり、本年度に再調査を行った。現代美術に焦点を当てて美術教育を進めている。マレーシアについては昨年度、暫定的にまとめを行った。インドネシアについては昨年度までの資料を基に整理を行い、近代美術の変遷と美術教育の関連を考察した。台湾については近代の美術運動と美術教育の関連を明らかにするために調査を実施した。また、「芸術と人文」の教育内容の調査を行った。韓国については新しい教育課程の内容について調査を継続している。現在までに文献資料の入手と整理を行っている。
当初の計画での、タイ、カンボジア、ベトナムの調査については、昨年度はベトナムに重点を置き、教育課程、教材、教員養成、課外活動美術教育、近代美術の変遷について調査を行い、成果の一部を報告し、現在の臨画を主とする美術教育から児童生徒の主体的学習を促す教育課程の検討を行っていることを明らかにした。
タイ、カンボジアについては現在、国内での資料収集を行っている。
当初の調査対象には含まれていなかった中国については、2011年の「美術教育美術科課程標準」の公布を基に、文献と陝西師範大学、浙江師範大学の研究者を通して聞き取り調査を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の調査対象として、中国を含んでいなかったが、日本との関係も大きいため、また、現地研究者との交流もあるので、現在、中国の調査を行っている。成果の一部を報告している。調査対象のタイ、カンボジアについては現段階では国内での資料入手の段階である。
マレーシアについてはまとめを行った。シンガポール、台湾、韓国についてはまとめのための補完調査の必要がある。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進として、カンボジアとタイの文献調査と実態調査を実施する。カンボジアは教員養成学院、王立プノンペン大学等において調査する。タイはタマサート大学、教育省において調査を行う。
インドネシア、シンガポールについては、補完調査を実施する。インドネシアでは教育省、ジャカルタ州立大学等において美術文化と美術教育の関係を補完調査する。シンガポールでは教育学院、美術館において現代美術の教材と教育内容について補完調査を行う。
平成27年度は最終年度なので台湾、韓国、ベトナム、シンガポール、マレーシア、インドネシア、カンボジア、タイ、中国の教育課程、教材構造、教育実践例についてまとめ、社会的な文脈を明らかにする資料作成を行う。

Causes of Carryover

平成26年度はタイとカンボジアの実態調査を実施しなかったため、その経費を使用しなかった。また、ベトナムの調査においては研究分担者の実態調査のみで実施することができたのでその経費が余剰となった。さらに中国語の翻訳謝金が不要であったので経費に余剰が出た。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度はカンボジアとタイの実態調査費として600000円、インドネシアの補足調査として400000円、韓国の補足調査として100000円を予定している。さらに文献整理、翻訳謝金として106762円を予定している。また図書の購入に50000円を予定している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (10 results) (of which Acknowledgement Compliant: 6 results)

  • [Journal Article] ベトナムの近代絵画と美術教育2015

    • Author(s)
      福田隆眞、立川奈緒
    • Journal Title

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      Volume: 39号 Pages: 139-148

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 台湾の芸術教育教科書における近代美術2015

    • Author(s)
      佐々木宰 福田隆眞
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要教育科学編

      Volume: 65巻 Pages: 277-290

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 陳澄波の美術活動とその影響について2015

    • Author(s)
      福田隆眞 王宇鵬
    • Journal Title

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      Volume: 39号 Pages: 149-156

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 自治政府成立期のシンガポールにおける美術教育課程2015

    • Author(s)
      佐々木宰
    • Journal Title

      美術教育学研究

      Volume: 47 Pages: 127-134

  • [Journal Article] インドネシアの近代美術と美術教育について2014

    • Author(s)
      福田隆眞 佐々木宰
    • Journal Title

      山口大学教育学部研究論叢

      Volume: 64巻 Pages: 209-221

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] アジアの美術教育―多様性と個性―2014

    • Author(s)
      福田隆眞
    • Journal Title

      教育美術

      Volume: 2015-1 Pages: 32-33

  • [Journal Article] ベトナムの美術教育の実践2014

    • Author(s)
      福田隆眞 リエン
    • Journal Title

      教育美術

      Volume: 2015-1 Pages: 34-37

  • [Journal Article] 多民族・多文化国家シンガポールの美術教育2014

    • Author(s)
      佐々木宰
    • Journal Title

      教育美術

      Volume: 2015-1 Pages: 38-41

  • [Journal Article] シンガポールの芸術振興政策と芸術教育2014

    • Author(s)
      佐々木宰 中西沙織 福田隆眞
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要 教育科学編

      Volume: 65 Pages: 73-88

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] シンガポールにおける芸術教育の系譜:1959年「美術と工芸」シラバスに基づいて2014

    • Author(s)
      佐々木宰
    • Journal Title

      釧路論集

      Volume: 46 Pages: 195-204

    • Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi