• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

特別支援学校等の教員のバーンアウトと精神健康状況に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 24531242
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

坂本 裕  岐阜大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20310039)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一門 恵子  九州ルーテル学院大学, 人文学部, 教授 (00040072)
小山 徹  岐阜大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20509400)
日比 光治  岐阜大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (30608641) [Withdrawn]
桑田 弘美  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (70324316)
三尾 寛次  岐阜大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (70706994)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords特別支援学校 / 教員 / バーンアウト / 精神健康状態
Outline of Annual Research Achievements

教員のバーンアウトの状況について,病気休職者率が最も高いものの,その原因や対応の検討が十分ではない特別支援学校の教員をはじめとする全校種の教員のバーンアウトと精神健康状況の実態とその対応要因が明らかになるよう,特別支援学校,ならびに,小学校,中学校,高等学校の教員のバーンアウトと精神健康状況の実態調査とその対応要因の分析を行うことを目的とした。
中部地方A県において,2013年11月,12月に,教員のバーンアウト状況や精神健康状況に関する質問紙調査を実施した。小学校教員359名,中学校教員284名,高等学校教員402名,特別支援学校457名計1052名から得た回答を分析し,教員のバーンアウト状況や精神健康状況の実態を明らかにした。
精神健康状況(GHQ28実施)としては,何らかの配慮等が必要な教員が小学校57.10%,中学校教員56.34%,高等学校教員50.24%,特別支援学校教員52.08%であった。
バーンアウト状況(日本版BMI実施)は,教員に適用した場合は2因子構造となり,<情緒的疲弊>において何らかの配慮等を要する教員は小学校1.67%,中学校3.16%,高等学校2.47%,特別支援学校2.19%であった。<自己成就感減少>において何らかの配慮等を要する教員は小学校15.04%,中学校21.83%,高等学校16.42%,特別支援学校14.66%であった。
教員共通のストレッサーとして5因子<同僚との意見の相違><児童生徒との難しい関係><時間的圧迫><保護者との不一致><教育活動以外の業務>が確認された。教員共通のコーピングとして 4因子<気分転換><協力要請><再挑戦><発散>が確認された。また,校種ごとのストレッサー,コーピングの特徴も確認された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 特別支援学校教員等のバーンアウトと精神健康状況の検討Ⅳ2014

    • Author(s)
      坂本 裕・一門惠子
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-11-07

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi