2014 Fiscal Year Research-status Report
過電離プラズマで解明する超新星残骸の構造進化の新シナリオ
Project/Area Number |
24540229
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小山 勝二 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (10092206)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 超新星残骸 / エックス線 / 過電離プラズマ / 元素組成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はすざく衛星で、広範な超新星残骸を探査するこちにより過電離プラズマの発見と起源解明クロム、マンガン、鉄、ニッケルなど超新星爆発時に中心部で合成される元素の定量観側により超新星とその残骸の構造と進化に新視点を導入することを目的としている。具体的な成果は ① G290.1-0.8 と3C391から過電離プラズマを発見した。 ② 3C397からFe, Niの異常増加を発見し ③ G350.1-0.3とG349.7+0.2からNi異常の発見 ④ G292.0+1.8から鉄輝線野発見など多岐にわたる。以上の成果は5編の査読論文、7 編の国際会議Proceedingsと1編の口頭発表である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
査読論文が5編は予想以上の成果(予想2-3編)。国際会議にも8編も発表できた(予想では1-2編)。
|
Strategy for Future Research Activity |
すざくで観測した超新星残骸で未解析のものがまだ多多あるので、これらの解析を順次すすめ、論文として完成させる。特に微弱な鉄輝線の発見が本年度の大きな成果なので、この研究をさらに進める。 すでに解析が終了した超新星での空間構造を研究し、元素組成分布から爆発の機構を解明する。過電離パラメタ―の空間分布や他の物理量との相関から過電離プラズマの生成機構にせまる。
|
Causes of Carryover |
海外旅費が当初想定よりすこし少なかったためすこし余った。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
剰余は2.6万円程度なので、使用計画に変更の必要はない。
|
Research Products
(7 results)
-
-
[Journal Article] A Chandrasekhar Mass Progenitor for the Type Ia Supernova Remnant 3C 397 from the Enhanced Abundances of Nickel and Manganese2015
Author(s)
Yamaguchi, Hiroya; Badenes, Carles; Foster, Adam R.; Bravo, Eduardo; Williams, Brian J.; Maeda, Keiichi; Nobukawa, Masayoshi; Eriksen, Kristoffer A.; Brickhouse, Nancy S.; Petre, Robert; Koyama, Katsuji
-
Journal Title
Astrophysical Joarnal
Volume: 801
Pages: 31,37
DOI
-
-
-
[Journal Article] Suzaku discovery of Fe K-shell line from the O-rich SNR G292.0+1.82014
Author(s)
Kamitsukasa, Fumiyoshi; Koyama, Katsuji; Tsunemi, Hiroshi; Hayashida, Kiyoshi; Nakajima, Hiroshi; Takahashi, Hiroaki; Ueda, Shutaro; Mori, Koji; Katsuda, Satoru; Uchida, Hiroyuki
-
Journal Title
PASJ
Volume: 66
Pages: 64,72
DOI
-
-