• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

連星系に付随する原始惑星系円盤の探査

Research Project

Project/Area Number 24540231
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

伊藤 洋一  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (70332757)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大朝 由美子  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10397820)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords光学赤外線天文学
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は「すばる望遠鏡を用いた原始惑星系円盤の観測」について結果をまとめることに注力した。平成23年度にデータを取得したGG Tauの近赤外線コロナグラフ画像について、詳細にデータの再解析を行った。その結果、今回の観測でも周連星円盤にギャップを捉えることに成功した。過去の画像と比較すると、このギャップは反時計回りに公転していることが明らかになった。一方で、連星や周連星円盤の物質は時計回りに公転していることが知られている。従って、このギャップ構造は、中心の連星の近くにある何らかの構造によって作られた影であると解釈することが適当である。この結果についてはItoh et al.として論文を執筆し、Research in Astronomy and Astrophysics誌に発表した。
また、平成26年度には東京大学の松永助教と共同研究を開始した。松永氏は東京大学木曽観測所のシュミット望遠鏡を用いて銀河面の広範囲にわたって測光観測を行っている。数年に及ぶ繰り返しの観測から、未知の変光星を数多く検出した。松永氏らはミラ型星に着目し、天の川銀河の構造を解明することを目指している。我々は不規則変光星に着目した。その一部を「なゆた望遠鏡」で分光観測することにより、単独で存在する前主系列星を複数発見した。これらは、既知の星形成領域から弾き飛ばされたもの、より軽い天体と一緒に集団で誕生したもの、孤立して形成されたもの、という3つの可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

原始惑星系円盤のコロナグラフ観測について結果をまとめ、論文として成果を公表することができた。また、銀河面に存在する不規則変光星の探査は「孤立した前主系列星」という新たな種類の天体を発見する可能性があり、今後の研究の柱の一つとしたい。さらに、西はりま天文台の「なゆた望遠鏡」の観測性能も徐々に向上しており、競争力が備わってきた。

Strategy for Future Research Activity

すばる望遠鏡のコロナグラフを使った観測については、観測所の戦略枠というスキームを使って遂行してきた。戦略枠は平成26年度に終了したので、今後は、今までに取得したデータの解析などに集中したい。また、不規則変光に基づく前主系列星の探査は、孤立した星形成やポストTタウリ型星などの発見が期待できる。データの取り扱いや観測方法なども含めて、慎重にスキームを組み立てていきたい。

Causes of Carryover

平成26年度には、大学内の競争的資金などが得られたため、科学研究費からの支出を多くしなくても研究を遂行できた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度には、「なゆた望遠鏡」の可視光分光器に最新のCCD素子を使ったカメラを取り付ける予定である。このためにCCDの読み出し回路などに重点的に科学研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Indication of M-dwarf deficits in the halo and thick disk of the Galaxy2015

    • Author(s)
      Konishi, M. et al.
    • Journal Title

      Publication of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 67 Pages: id 113

    • DOI

      10.1093/pasj/psu125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A long-period eccentric substellar companion to the evolved intermediate-mass star HD 140672014

    • Author(s)
      Wang, L. et al.
    • Journal Title

      Publication of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 66 Pages: id 1189

    • DOI

      10.1093/pasj/psu113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Near-infrared polarimetry of the GG Tauri A binary system2014

    • Author(s)
      Itoh, Y. et al.,
    • Journal Title

      Research in Astronomy and Astrophysics

      Volume: 14 Pages: 1438 - 1446

    • DOI

      10.1088/1674-4527/14/11/007

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Deep Thermal Infrared Imaging of HR 8799 bcde2014

    • Author(s)
      Currie, T. et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 795 Pages: id. 133

    • DOI

      10.1088/0004-637X/795/2/133

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surface Geometry of Protoplanetary Disks Inferred from Near-Infrared Imaging Polarimetry2014

    • Author(s)
      Takami, M. et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 795 Pages: id. 71

    • DOI

      10.1088/0004-637X/795/1/71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Disk dissipation timescale of pre-main sequence stars in Taurus2014

    • Author(s)
      Takagi, Y., Itoh, Y., Oasa, Y.
    • Journal Title

      Publication of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 66 Pages: id 888

    • DOI

      10.1093/pasj/psu062

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Near-infrared colors of asteroid 2012 DA14 at its closest approach to Earth2014

    • Author(s)
      Takahashi, J. et al.
    • Journal Title

      Publication of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 66 Pages: id. 537

    • DOI

      10.1093/pasj/psu042

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 兵庫県立大学西はりま天文台

    • URL

      http://www.nhao.jp

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi