• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノム情報を書き換えてストレスに対抗する植物のしくみの解明

Research Project

Project/Area Number 24580016
Research InstitutionNational Institute of Agrobiological Sciences

Principal Investigator

土生 芳樹  独立行政法人農業生物資源研究所, ゲノム機能改変研究ユニット, 主任研究員 (80266915)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsトランスポゾン / イネ / メチル化
Outline of Annual Research Achievements

DaiZ10の5’端に近い転移酵素遺伝子プロモーター領域は野生型で高度にメチル化されているが、低メチル化系統では、この領域のほとんどのメチル化が消失していた。一方で、3‘端の転移酵素遺伝子下流領域では、低メチル化系統においてもメチル化の低下は見られず、これらの結果から(1)DaiZ10の活性化状態と転移酵素遺伝子プロモーター領域のメチル化状態に相関があること、(2)DDM1はDaiZ10の特定領域のメチル化維持に関与していることが示された。

イネの挿入変異の原因因子として広く利用されているレトロトランスポゾンTos17は長期間のカルス培養で活性化されることが知られているが、DaiZ10の活性化はカルス誘導後1週目で観察され、Tos17よりもカルス誘導過程の早い時期で活性化されていることが示された。DaiZ10と99%以上の相同性を示すDaiZ型トランスポゾンは日本晴ゲノム中の4か所に存在するが、(1)低メチル化系統ではこれらの全てが活性化され、(2)野生型カルスではこれらのうち少なくとも2か所で活性化していた。インディカ系統であるカサラスのゲノムにも相同性の高いトランスポゾンが存在し、やはりカルス化で活性化されることが明らかになった。また、日本晴においては植物体の一過的な熱ショックでもDaiZ10の弱い活性化が検出された。

これまでのところ脱離したDaiZ10のゲノムへの再挿入は検出されておらず再挿入頻度は低いと考えられた。カルスから再分化させた植物体においては半数以上の個体でDaiZ10が脱離活性を維持していることが確認され、さらに次世代においても脱離活性は維持されていた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Epigenomic modification in rice controls meiotic recombination and segregation distortion2015

    • Author(s)
      Habu Y, Ando T, Ito S, Nagaki K, Kishimoto N, Taguchi-Shiobara F, Numa H, Yamaguchi K, Shigenobu S, Murata M, Meshi T, Yano M
    • Journal Title

      Molecular Breeding

      Volume: 35 Pages: 103

    • DOI

      10.1007/s11032-015-0299-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does the upstream region possessing MULE-like sequence in rice upregulate PsbS1 gene expression?2014

    • Author(s)
      Nuruzzaman M, Kanno T, Amada R, Habu Y, Kasajima I, Ishikawa T, Kawai-Yamada M, Uchimiya H
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 9 Pages: e102742

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0102742

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] イネの脱分化・再分化過程におけるトランスポゾンの活性制御2015

    • Author(s)
      土生芳樹
    • Organizer
      国立遺伝学研究所研究集会「転移因子と宿主の相互作用による生命進化」
    • Place of Presentation
      三島
    • Year and Date
      2015-02-27
    • Invited
  • [Presentation] イネの脱分化・再分化過程および低メチル化系統における活性トランスポゾンの状態解析2014

    • Author(s)
      土生芳樹, 雑賀啓明, 沼寿隆
    • Organizer
      日本育種学会第126回講演会
    • Place of Presentation
      都城
    • Year and Date
      2014-09-26
  • [Presentation] 転移活性をもつトランスポゾンの探索法を考える2014

    • Author(s)
      深井英吾, 土生芳樹
    • Organizer
      日本育種学会第126回講演会
    • Place of Presentation
      都城
    • Year and Date
      2014-09-26
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi