2014 Fiscal Year Annual Research Report
南海地震による液状化被害低減と森林資源活用化技術の開発
Project/Area Number |
24580221
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
原 忠 高知大学, 自然科学系, 教授 (80407874)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
沼田 淳紀 飛島建設株式会社技術研究所, その他部局等, その他 (10443649)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 液状化 / 木材利用 / 現地試験 / 三軸試験 / 地球温暖化対策 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、南海トラフ巨大地震による液状化被害が想定される高知県を対象に、森林資源を活用した地盤の液状化対策技術を開発することである。 平成26年度は、丸太打設による液状化改良工法の地盤改良効果を定量的指標に基づき検証するため,高知県高知市仁井田地区の実施工地点を対象に、①現地での地盤調査と物理探査、②現地での乱さない試料の採取、③室内三軸試験を実施した。さらに、丸太打設による地球環境への貢献を炭素貯蔵量に基づき評価するため、同地点での丸太の炭素貯蔵量を求めた。 現地試験結果によれば、丸太打設後の貫入抵抗値は打設前を上回り、常時微動探査で得られたH/Vスペクトルの卓越周期は長周期成分が大きく低下していた。現地より乱さない状態で採取した試料による室内三軸試験結果によれば、同程度の土被り圧で比較した場合、丸太打設後の供試体の乾燥密度はほぼ同程度であるが、繰返し載荷回数Ncが20回で定義された液状化強度は採取深度によらず大きく増加していた。また、仁井田地区施工現場を対象に二酸化炭素排出量と二酸化炭素貯蔵量を計算した結果、現場内から発生する二酸化炭素より収支で約21t-CO2の炭素が貯蔵されることが明らかになった。加えて、丸太打設本数の少ない他の施工地点との比較から、施工範囲が広く、施工に伴う二酸化炭素排出量が大きい場合であっても、丸太の打設本数が多いほど二酸化炭素貯蔵量が大きくなることが分かった。 一連の研究成果から、丸太打設による液状化対策工法は、(1)従来の密度増大工法と同等以上の液状化対策効果が得られ防災面での貢献が大きいこと、(2)丸太の打設により炭素を地中に長期間貯蔵することによる地球温暖化緩和効果が得られること、(3)高知県は我が国最大の林業県であり、間伐材等の低品質な木材の活用により地域林業の活性化にも貢献できること、などの優れた特徴を有することが分かった。
|
Research Products
(12 results)
-
[Journal Article] Use of wood for countermeasures against liquefaction, World Conference of Timber Engineering2014
Author(s)
Numata, A., Miwa, S, Tsutsui, M., Hara, T., Mimura, K., and Ikeda, H.
-
Journal Title
World Conference of Timber Engineering, WTCE
Volume: 1
Pages: 1-6
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-