• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

エピトープ情報を活用した魚卵アレルゲン検知系の開発

Research Project

Project/Area Number 24580294
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

佐伯 宏樹  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 教授 (90250505)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 裕  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 技術専門職員 (00374629)
平松 尚志  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 准教授 (10443920)
原 彰彦  北海道大学, -, 名誉教授 (40091483)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords食物アレルギー / 魚卵 / β’-component / IgEエピトープ / 抗エピトープ抗体 / シロザケ / アサバカレイ / カペリン
Outline of Annual Research Achievements

【内容】 魚卵の主要アレルゲンタンパク質であるβ'-component(β'-c)のIgEエピトープと類似配列ペプチドを認識する各種抗体群を用いて,魚卵のアレルゲン性を評価できる検知系の構築をめざした。すなわち,シロザケβ'-cに存在する5種類のIgEエピトープをそれぞれ特異的に認識する5抗体(a-Ep1~a-Ep5)と,各種魚卵中のβ'-c間でアミノ酸配列の類似性が高い部位を認識する4抗体(a-Hp1~a-Hp4)を作製した。そして,これら抗体群の反応特性を,シロザケ,アサバカレイ,カペリンのβ'-c (Nβ),これらのペプシン消化ペプチド(Pβ),およびペプシン-トリプシン消化ペプチド(PTβ)を抗原としたELISAおよびイムノブロッティングによって評価した。
【結果】(1)ELISAにおいて,3魚種全てのNβと反応するa-Ep5(認識部位:VVDWMK)を得ることができた。なお同抗体の反応強度は魚種間で差があるので,a-Ep5は定性的検知系の構築に有効であると判断した。(2)3魚類のNβをSDS処理後にイムノブロッティングに供したところ,a-Ep5に加え,a-Ep4,a-Hp1,2および4において,ELISAでは認められなかった特異反応が発現した。またシロザケの場合,PβとPTβに対する各抗体の反応性は損なわれなかった。(3)一方,アサバカレイとカペリンのPβとPTβでは,前記抗体群との特異反応性が喪失した。完全に喪失した。
【考察】 Native状態の魚卵共通アレルゲンを認識する抗体a-Ep5とSDS処理抗体を認識する抗体群を併用することによって,アレルギー患者の血清(特異抗体)を用いずにアレルゲン性を評価できると判断した。また。上記の抗体群は,加工,消化吸収過程における魚卵アレルゲンの構造変化とIgEエピトープの反応性の関係を議論できるツールとなりうる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 魚卵アレルゲンのIgE反応性変化を調べるツールとしての抗ペプチド抗体の有用性2014

    • Author(s)
      清水裕、平松尚志、佐伯宏樹
    • Organizer
      日本栄養・食糧学会
    • Place of Presentation
      北海道酪農学園大学(北海道江別市)
    • Year and Date
      2014-05-31 – 2014-05-31

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi