2014 Fiscal Year Annual Research Report
経口投与可能な腎排泄性薬剤の消化管吸収機構と変動性評価
Project/Area Number |
24590181
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
橋本 征也 富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 教授 (90228429)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
能澤 孝 富山大学, その他の研究科, 准教授 (00180737) [Withdrawn]
石田 和也 富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 助教 (90550509)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ミゾリビン / バイオアベイラビリオティ |
Outline of Annual Research Achievements |
免疫抑制薬ミゾリビンは、水溶性が高く脂質膜を透過し難いものの、小腸に発現する核酸トランスポーターで輸送されるため経口投与が可能であり、体内で殆ど代謝を受けずに尿中に排泄することが知られている。そのため従来より患者の腎機能が体内動態の変動要因とされてきた。一方近年、腎移植患者におけるミゾリビンの累積尿中排泄率(=消化管吸収率=バイオアベイラビリティ)に大きな個体差があることが報告され臨床的に注目されている。バイオアベイラビリティ(F)の大きな変動は、体内動態パラメーターである経口クリアランス(CL/F)と見かけの分布容積(V/F)に正の相関を生じさせる筈である。そこで本研究では、健常成人および小児腎疾患患者におけるミゾリビンの体内動態を母集団薬物速度論(NONMEM)の手法を用いて解析した。その結果、健常成人のデータ解析に当たっては、NONMEMで当初から使われてきたFirst-order(FO)法による解析では不十分であり、より精度が高いFirst-order conditional estmation(FOCE)法を使用するとこが必要であること、またCL/FとV/Fに強い正の相関が認められることが明らかとなった。一方、ミゾリビンの消化管急速度が遅い小児腎疾患患者のデータ解析に当たっては、FOCE法ではflip-flopが問題となるため、さらに精度が高いLaplacian法を使用することが必要であること、またCL/FとV/Fに強い正の相関が認められることが明らかとなった。以上の結果より、ミゾリビンのバイオアベイラビリオティの個体間変動が、患者における体内動態の変動要因となっているものと考えられた。
|
Research Products
(2 results)