• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

宇宙飛行に伴う前庭-血圧反射の可塑性とその対策

Research Project

Project/Area Number 24590298
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

森田 啓之  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80145044)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords前庭系の可塑性 / 前庭-血圧反射 / 起立耐性低下 / 短腕遠心機 / 過重力環境 / 前庭神経核 / グルタミン酸受容体
Outline of Annual Research Achievements

宇宙飛行士を被験者とした研究:HoustonのJohnson Space Centerにおいて,国際宇宙ステーション(ISS)に4-6ヵ月間滞在した前・後(宇宙飛行2ヵ月前,帰還直後1-2日,2週間後,2ヵ月後)にHead-up tilt(HUT)実験を実施し,起立時の血圧調節における前庭-血圧反射の関与を調べた。Galvanic Vestibular Stimulation (GVS)で前庭系からの入力をマスクして前庭-血圧反射が起こらないようにした状態での血圧応答と,GVSがない状態での血圧応答の差により前庭-血圧反射の大きさを評価した。ISS滞在前には前庭-血圧反射により12±2 mmHgの昇圧がみられ,HUT直後の血圧は維持されていた。しかし,帰還直後及び2週間後には前庭-血圧反射は全く働かなくなり,HUT直後に血圧が低下した。帰還2ヵ月後には前庭-血圧反射により10±4 mmHgの昇圧がみられるようになった。以上の結果から,4-6ヵ月の宇宙滞在により,前庭系の機能が低下し,起立時に前庭-血圧反射が起こらなくなって血圧が低下することが示された。この前庭機能の低下は,帰還後2ヵ月をかけて徐々に回復してくることが分かった。
動物実験:平成27年度にISS内に設置予定の短腕遠心機内でマウスを飼育する影響を調べるため,岐阜大学に設置した短腕遠心機と長腕遠心機で1.4 G環境を作成し,その中でマウスを飼育して効果を検証した。1.4 G飼育開始直後に摂食・摂水量は大きく減少し,3日目には前値に戻った。これに伴い,4週間の飼育後には体重は1 G群と比べて1.5 g減少した。また,前庭神経核でのグルタミン酸受容体の発現量は80%に減少した。これらの応答に短腕と長腕間に差はなかった。以上の結果から,短腕遠心機も長腕遠心機と同様重力負荷装置として小動物の飼育が可能であることが示された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Reduced carotid baroreceptor distensibility-induced baroreflex resetting contributes to impairment of sodium regulation in rats fed a high-fat diet2015

    • Author(s)
      Abe C, Nagai Y, Yamaguchi A, Aoki H, Shimizu S, Akiyama T, Kawada T, Sugimachi M, Morita H
    • Journal Title

      American Journal of Physiology

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1152/ajpheart.00697.2014.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Letter to the editor: In response2014

    • Author(s)
      Iwata C, Morita H
    • Journal Title

      Anesthesia & Analgesia

      Volume: 119 Pages: 1220-1221

    • DOI

      10.1213/ANE.0000000000000393.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Hypergravity exposure for 14 days increases the effects of propofol in rats2014

    • Author(s)
      Iwata C, Abe C, Nakamura M, Morita H
    • Journal Title

      Anesthesia & Analgesia

      Volume: 118 Pages: 125-131

    • DOI

      10.1213/ANE.0000000000000041.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Long term stay in microgravity-induced suppression of vestibular function and its countermeasure2015

    • Author(s)
      Morita H
    • Organizer
      日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] 短半径遠心機による過重力負荷の影響2014

    • Author(s)
      森田啓之,小畑孝二,芝大,白川正輝
    • Organizer
      日本宇宙航空環境医学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-11-28
  • [Remarks] V-C Reflex-Physiology in Space

    • URL

      http://iss.jaxa.jp/kiboexp/theme/lifeintao2009/v-c_reflex/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi