• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

心筋組織の動的細胞マッピング用いたリアノジン受容体を制御する抗不整脈薬の探索

Research Project

Project/Area Number 24590331
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

呉林 なごみ  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50133335)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsリアノジン受容体 / 不整脈 / 心臓 / カルシウム
Outline of Annual Research Achievements

心臓のCa2+ストアに存在するリアノジン受容体(RyR2)は心筋細胞の興奮収縮連関において中心的役割を担う一方で、Ca2+ストア過負荷状態やRyR2不整脈原性アミノ酸変異体ではRyR2を介して自発的Ca2+遊離が惹起されるため、致死性不整脈の原因ともなっている。この不整脈を抑制するためにはRyR2を制御する薬が望まれるが、現在、純粋に心臓のRyR2のみに作用する治療薬は見出されていない。申請者らは、RyR2抑制作用に基づく抗不整脈薬の探索をめざした。まず計画通り心筋組織のイメージングにより解析したが、この系ではRyR2とそれ以外の細胞膜イオンチャネルへ等の作用との区別が困難という欠点があった。そこでHEK293細胞にRyR2を異所性に発現する系を立ち上げ、薬物や不整脈原性変異の効果を検討した。実験では、細胞質およびCa2+ストアのCa2+濃度測定に基づくCa2+ホメオスタシスの検討に加え、[3H]リアノジン結合によるCa2+依存性Ca2+遊離(CICR)活性を定量的に測定した。Ca2+ホメオスタシスとCICRの各パラメータ(最大活性Amax、活性化Ca2+親和性KaCa、不活性化Ca2+親和性KiCa)との相関解析の結果、Amaxの低下あるいはKaCaの増大が自発的Ca2+遊離の抑制効果を示すことが分かった。これらの結果は学会発表し、現在論文作成中である。RyR2に作用する薬物の候補については引き続き検討中である。例えば抗不整脈薬作用を持つという報告があったNaチャネル阻害薬フレカイニドは、我々の実験ではRyR2に効果が無く、最近それを裏付ける論文が報告された。いずれにしても本研究によりRyR2分子自体への純粋な効果を検討するのに有用な薬物スクリーニング系が確立できた。また自発的Ca2+遊離を促進あるいは抑制するアミノ酸変異も解析が進んだので、今後は心筋の系で確認を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of candesartan on electrical remodeling in the hearts of inherited dilated cardiomyopathy model mice.2014

    • Author(s)
      Odagiri, F., H. Inoue, M. Sugihara, T. Suzuki, T. Murayama, T. Shioya, M. Konishi, Y. Nakazato, H. Daida, T. Sakurai, S. Morimoto, N. Kurebayashi
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 9 Pages: e101838

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0101838.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Assembly of the cochlear gap junction macromolecular complex requires connexin 262014

    • Author(s)
      Kamiya, K., S.W. Yum, N. Kurebayashi, M. Muraki, K. Ogawa, K. Karasawa, A. Miwa, X. Guo, S. Gotoh, Y. Sugitani, H. Yamanaka, S. Ito-Kawashima, T. Iizuka, T. Sakurai, T. Noda, O. Minowa, and K. Ikeda
    • Journal Title

      J Clin Invest.

      Volume: 124 Pages: 1598-607

    • DOI

      10.1172/JCI67621

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] キーワード解説:カルシウム・膜電位イメージング.2014

    • Author(s)
      呉林なごみ
    • Journal Title

      日本薬理学雑誌

      Volume: 143 Pages: 45-46

    • Open Access
  • [Presentation] 2型リアノジン受容体の不整脈原性変異はCICR活性とCa2+ 動態にどのような影響を及ぼすか?2015

    • Author(s)
      呉林なごみ, 村山尚, 太田亮作, 山下富義, 鈴木純二, 金丸和典, 飯野正光, 櫻井隆
    • Organizer
      第88回 日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-03-19
  • [Presentation] Effects of arrhythmogenic mutations on Ca2+-induced Ca2+ release activities of type 2 ryanodine receptors.2015

    • Author(s)
      Kurebayashi, N., T. Murayama, J. Suzuki, K. Kanemaru, M. Iino, T. Sakurai
    • Organizer
      Biophysical society, 59th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      ボルチモア、アメリカ合衆国
    • Year and Date
      2015-02-11
  • [Presentation] Effects of MH and CCD mutations in the central region on RyR1 channels.2015

    • Author(s)
      Takashi Murayama, Nagomi Kurebayashi, Toshiko Yamazawa, Hideto Oyamada, Junji Suzuki, Kazunori Kanemaru, Katsuji Oguchi, Masamitsu Iino, and Takashi Sakurai
    • Organizer
      Biophysical Society 59th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      ボルチモア、アメリカ合衆国
    • Year and Date
      2015-02-09
  • [Presentation] 心筋型リアノジン受容体(RyR2)不整脈原性変異のCa2+ 動態とCICR活性に対する効果2014

    • Author(s)
      呉林なごみ, 村山尚, 太田亮作, 山下富義, 鈴木純二, 金丸和典, 飯野正光, 櫻井隆
    • Organizer
      第24回 日本循環薬理学会
    • Place of Presentation
      山形テルサ、山形市
    • Year and Date
      2014-12-05
  • [Remarks] 順天堂大学大学院 細胞・分子薬理学 ホームページ

    • URL

      http://pharmacology.sakura.ne.jp/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi