• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

小胞体ストレスセンサー制御の分子メカニズム

Research Project

Project/Area Number 24590339
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小林 孝安  東北大学, 加齢医学研究所, 准教授 (10221970)

Keywordsプロテインホスファターゼ / PP2C
Research Abstract

近年、小胞体ストレスへの不適切な応答が、糖尿病、アルツハイマー病、パーキンソン病などの発症や病態進行に関わることが明らかにされている。小胞体ストレスのシグナルは、IRE1、PERKおよびATF6の3種類のセンサーで感知された後、細胞質・核へと伝達されていくが、そのうち、IRE1が活性化されるためには、小胞体ストレスに応答したセンサーの二量体化およびそれに伴う分子間自己リン酸化で、Ser724を含む複数の残基がリン酸化されることが必要である。今回、私達は、培養細胞における異所発現系により、小胞体に局在するセリンスレオニンホスファターゼであるPP2CεがIRE1のSer724を特異的に脱リン酸化することを見出した。一方、PP2Cεの機能の制御機構に関しては、これまで知見が全くなかったため、今回新たな検索を行った。PP2Cεの見かけ上の分子量は、臓器によって異なっており、脳に発現するPP2Cεの分子量が一次構造より推測される40kDaであるのに対し、肝臓のPP2Cεはより高分子量(約50kDa)を示す。肝臓より精製したPP2Cεをホスファターゼで処理しても分子量が変化しないため、この高分子量化はリン酸化によるものではないことが分かっていたが、その実体は不明であった。今回我々は、培養細胞で発現させたPP2Cεをトリプシン消化後、質量分析を行うことで同タンパクがユビキチン化されていることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

PP2Cの機能制御に関してユビキチン化という新しい修飾機構を見いだせたため。

Strategy for Future Research Activity

PP2Cεのユビキチン化の役割について、以下の観点から研究を推進していく。
(1)内在性のPP2Cεのユビキチン化の同定
(2)結合しているユビキチンの動態
(3)ユビキチンの結合残基の同定
(4)PP2Cεのユビキチン非結合型変異体をもちいたユビキチン修飾の役割の検討

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験動物を用いた実験が予定より遅れており、そのため次年度に繰り越すことになった。
培養細胞を用いた実験を遂行するとともに、実験動物を用いた実験を進めより詳細な解析を行っていく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] N-Myristoylation is essential for protein phosphatases PPM1A and PPM1B to dephosphorylate their physiological substrates in cells2013

    • Author(s)
      Chida, T.Ando, M.Matsuki, T.Masu, Y.Nagaura, Y.Takano-Yamamoto,T.Tamura, S.Kobayashi, T.
    • Journal Title

      Biochem.J

      Volume: 449 Pages: 741-749

    • DOI

      10.1042/BJ20121201

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] N-ミリストイル化はPP2CαおよびPP2Cβの生理的基質の認識に必須である2013

    • Author(s)
      小林孝安, 千田透子, 安藤正勝, 松木佑, 枡悠太郎, 永浦裕子,田村眞理
    • Organizer
      第86回日本生化学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] セリンスレオニンホスファターゼPP2C ε のゴルジ体局在タンパク質GCP60との機能連関2013

    • Author(s)
      篠田康晴, 福永浩司, 藤田宏介, 永浦裕子, 田村眞理,小林孝安
    • Organizer
      日本生化学会東北支部会第79回例会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20130511-20130511
  • [Presentation] PP2CαおよびPP2Cβの機能におけるN-ミリストイル化の役割2013

    • Author(s)
      小林孝安, 千田透子, 安藤正勝, 松木佑, 枡悠太郎, 永浦裕子,田村眞理
    • Organizer
      日本生化学会東北支部会第79回例会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20130511-20130511

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi