• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

プロテオミクスによる細胞の“性質変換過程”の解析

Research Project

Project/Area Number 24590353
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中川 誠人  京都大学, iPS細胞研究所, 講師 (10379539)

KeywordsiPS細胞 / 初期化 / ES細胞 / プロテオミクス / プロテオーム解析 / 転写因子
Research Abstract

本年度はヒト線維芽細胞やヒトES細胞およびヒトiPS細胞などにおけるプロテオミクスによる解析をより詳細に行うために定量精度の向上を進めてきた。我々はこれまでにメートル長モノリスカラムを用いることで発現蛋白質の同定数の向上を達成してきた。しかしながら、細胞ごとに解析を行っているため定量精度に欠ける点が問題となってきた。この点を改善するためにいくつかの定量手法を検討し、iTRAQ法を用いることで精度よく定量できることが分かってきた。この方法であればサンプルごとに別のラベリングを行い、それらを同時に解析することができる。このiTRAQ法を用いることでヒト線維芽細胞やヒトES細胞およびヒトiPS細胞などにおける蛋白質の発現を精度よく定量することが可能となった。また、ヒトES細胞やiPS細胞のサンプルを容易に大量に準備できるような新たな培養法の確立も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

24年度には同定数の向上を達成し、25年度にはその手法を応用し精度良く定量できる系の確立を行うことができたため。

Strategy for Future Research Activity

24,25年度の研究期間において細胞における蛋白質の発現を大規模かつ定量できる系を確立してきた。26年度はこの系を用いて何種類かのヒト線維芽細胞やヒトES細胞およびヒトiPS細胞などにおける定量プロテオミクスを行う。この結果からヒト多能性幹細胞における蛋白質の働きを解析し、その知見が初期化メカニズムに関与しているのかについても検討したい。また、重要因子として注目しているL-Mycの機能を同プロテオミクスの手法により解析を行いたいと考えている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A novel efficient feeder-free culture system for the derivation of human induced pluripotent stem cells.2014

    • Author(s)
      Nakagawa M, Taniguchi Y, Senda S, Takizawa N, Ichisaka T, Asano K, Morizane A, Doi D, Takahashi J, Nishizawa M, Yoshida Y, Toyoda T, Osafune K, Sekiguchi K, YamanakaS.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 4 Pages: 3594-3594

    • DOI

      10.1038/srep03594

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation of Human Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Dopaminergic Progenitors by Cell Sorting for Successful Transplantation.2014

    • Author(s)
      Doi D, Samata B, Katsukawa M, Kikuchi T, Morizane A, Ono Y, Sekiguchi K, Nakagawa M, Parmar M, and Takahashi J
    • Journal Title

      Stem Cell Reports

      Volume: 2 Pages: 337-350

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2014.01.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Chemical Probe that Labels Human Pluripotent Stem Cells.2014

    • Author(s)
      Hirata N, Nakagawa M, et al.
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 6 Pages: 1165-1174

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2014.02.006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Deep Subcellular Proteome Profiling of Human Induced Pluripotent Stem Cell by One-shot nanoLC-MS/MS Analyses with Meter-scale Monolithic Silica Columns.2013

    • Author(s)
      Iwasaki, M., Nakagawa, M., Ishihama, Y., and Yamanaka, S.
    • Organizer
      HUPO 12th world congress
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • Year and Date
      20130914-20130918
  • [Presentation] プロテオーム解析からみたiPS細胞研究

    • Author(s)
      中川誠人
    • Organizer
      第5回薬学の未来を考える京都シンポジウム「オミオクス科学と細胞解析」
    • Place of Presentation
      京都大学薬学部記念講堂(京都)
    • Invited
  • [Presentation] DNAからiPS細胞の謎を解く

    • Author(s)
      中川誠人
    • Organizer
      日本化学会科学教育協議会「高校生のための科学講座」「テーマ:遺伝子」
    • Place of Presentation
      静岡県立大学浜松キャンパス(静岡)
    • Invited
  • [Presentation] Novel feeder-free culture system for human ES/iPS cells

    • Author(s)
      Masato Nakagawa
    • Organizer
      The 7th Takeda Science Foundation Symposium on PharmaSciences iPS Cells in Drug Discovery & Development /CiRA International Symposium 2014
    • Place of Presentation
      武田薬品工業株式会社研修所(大阪)
  • [Presentation] 臨床応用可能なiPS細胞の培養技術の開発

    • Author(s)
      中川誠人
    • Organizer
      大阪大学蛋白質研究所セミナー「多能性幹細胞研究の最前線~培養技術から解析技術まで~」
    • Place of Presentation
      大阪大学蛋白質研究所(大阪)
  • [Remarks] 中川研究グループホームページ

    • URL

      http:/ / www.cira.kyoto- u.ac.jp/ nakagawa/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi