• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

転写に共役したDNA傷害に起因する新規乳癌発症機構の解析

Research Project

Project/Area Number 24590388
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

桑原 一彦  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 准教授 (10263469)

Keywords非遺伝性散発性乳癌 / マウスモデル / DNA傷害 / mRNA核外輸送
Research Abstract

2)乳腺上皮細胞の増殖、分化に及ぼす「転写共役型DNA傷害」の影響
乳腺特異的GANP欠損マウスを妊娠、出産後の乳腺組織を摘出し、組織学的解析を行ったところ、細胞増殖の低下を伴う乳腺組織構築の異常を認めた。次にこの表現型がGANP以外のTREX2複合体の構成因子であるPCID2欠損でも認めるかを解析した。MAD2 mRNAの転写に関わるPCID2の乳腺特異的欠損マウスを作成し、妊娠、出産後の乳腺組織構築を解析した。現在、解析数が少ないが組織構築異常を認めることが示唆されている。
3)GANPが制御する乳癌発症に関与する分子(群)の確定
平成24年度に解析した遺伝子の中で、複数の候補遺伝子の発現をPCRで確認した。その結果、乳癌発症という観点からBRCA2に着目した。この分子の発現はGANPノックダウン細胞で転写レベルで減少していることが明らかになった。GANPによるBRCA2の転写制御にmRNA核外輸送が関わるかはまだ結論は出ていないので、平成26年度に引き続き解析を行う。
4)ヒト乳癌臨床検体におけるGANPタンパク発現低下の原因の探索
これまでに名古屋市立大学乳腺外科92例の非遺伝性乳癌の検体を抗GANP抗体による免疫染色にて解析し、悪性度の高い乳癌は正常乳腺や上皮内癌と比較してGANPの発現が著しく低下していることを見出した。平成25年度は熊本大学乳腺外科450例の検体も免疫染色で解析し、同様な結果を得た。同時にganp mRNAの発現もリアルタイムPCRで解析したが、mRNAの発現は悪性度と相関しなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2)乳腺上皮細胞の増殖、分化に及ぼす「転写共役型DNA傷害」の影響
pcid2-floxedマウスとwap-creマウスとの交配がスムーズに行えず、乳腺特異的PCID2欠損マウスの作成には予想外の時間を要してしまった。妊娠、出産後の乳腺組織の解析を行うことができたが、解析数が不十分であるため、引き続き解析を続ける。
3)GANPが制御する乳癌発症に関与する分子(群)の確定
平成24年度に同定した複数の候補遺伝子の中で、遺伝性乳癌発症に関わるBRCA2に特に着目した。その理由として、これまで非遺伝性散発性乳癌におけるBRCA2の関与は議論があり、GANPによるBRCA2の新しい制御機構はこの問題にアプローチするために重要な知見となる可能性があるためである。
4)ヒト乳癌臨床検体におけるGANPタンパク発現低下の原因の探索
コホート研究の場合、複数の独立した集団を解析することにより、得られた結論をさらに強固にすることができる。交付申請書には記載していないが、平成25年度はこれまでの名古屋市立大学乳腺外科92例の検体に加え、熊本大学乳腺外科450例の検体を解析した。今回の解析からタンパク発現低下の原因として転写レベルでの制御の可能性は低く、別の原因(タンパク分解など)を考慮する必要性がある。

Strategy for Future Research Activity

3)GANPが制御する乳癌発症に関与する分子(群)の確定
GANPによるBRCA2の制御がどのように行われているのか、その分子機構を明らかにする。mRNA核外輸送の可能性も否定はできないが、リアルタイムPCRによる予備実験では、ganpノックダウン細胞において核内と細胞質内の両方のbrca2 mRNAの発現が激減しているため、別の機構を考慮する必要がある。
4)ヒト乳癌臨床検体におけるGANPタンパク発現低下の原因の探索
平成25年度の解析から乳癌検体におけるGANPの発現低下が転写レベルで制御されている可能性が低くなったため、別の原因を考える必要がある。GANPがユビキチン化を受けているか、などタンパク分解による制御の可能性を検討する。
平成26年度の研究費の総額は100万円で、その内訳として物品費60万円、旅費30万円、その他10万円を予定している。物品費としては、培養用プラスチック製品(フラスコ、遠心用チューブ、培養用ディッシュなど)、分子生物学的実験のための(PCR用試薬、ライゲーションキットなど)に60万円を充てる予定である。また遺伝子改変マウスの飼育費にも10万円を使用する予定である。得られた成果発表の場として、日本がん分子標的治療学会(仙台)、日本癌学会(横浜)、日本免疫学会(京都)での発表を予定しており、旅費はそれらの参加費用に充てる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度に「ヒト乳癌臨床検体におけるGANPタンパク発現低下の原因の探索」を行うために検体におけるganp mRNAの発現を解析したが、mRNAの発現と乳癌の悪性度は逆相関しなかった。そのため当初予定していたプロモーターのメチル化の解析を行う必要性がなくなり、この実験に使用する試薬を購入しなかった。
平成25年度に生じた当該助成額は、平成26年においてGANPのタンパク分解の機構を解析するための実験に使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Histopathological evaluation of the diversity of cells susceptible to H5N1 virulent avian influenza virus.2014

    • Author(s)
      Haru Ogiwara, Fumihiko Yasui, Keisuke Munekata, Asako Takagi-Kamiya, Tsubasa Munekata, Namiko Nomura, Futoshi Shibasaki, Kazuhiko Kuwahara, Nobuo Sakaguchi, Yoshihiro Sakoda, Hiroshi Kida, Michinori Kohara
    • Journal Title

      American Journal of Pathology

      Volume: 184 Pages: 171-183

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2013.10.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pcid2 inactivates developmental genes in human and mouse embryonic stem cells to sustain their pluripotency by modulation of Eid1 stability.2014

    • Author(s)
      Buqing Ye, Zhonghua Dai, Benyu Liu, Rui Wang, Chong Li, Guanling Huang, Shuo Wang, Pengyan Xia, Xuan Yang, Kazuhiko Kuwahara, Nobuo Sakaguchi, Zusen Fan
    • Journal Title

      Stem Cells

      Volume: 32 Pages: 623-635

    • DOI

      10.1002/stem1580

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficacy of anti-CD47 antibody-mediated phagocytosis with macrophages against primary effusion lymphoma.2014

    • Author(s)
      Hiroki Goto, Yuki Kojima, Kouki Matsuda, Ryusho Kariya, Manabu Taura, Kazuhiko Kuwahara, Hirokazu Nagai, Harutaka Katano, Seiji Okada
    • Journal Title

      European Journal of Cancer

      Volume: 50 Pages: 1836-1846

    • DOI

      10.1016/j.ejca.2014.03.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-tumor impact of p14ARF on gefitinib-resistant non-small cell lung cancers.2013

    • Author(s)
      Ken Saito, Nagio Takigawa, Naoko Ohtani, Hidekazu Iioka, Yuki Tomita, Ryuzo Ueda, Junya Fukuoka, Kazuhiko Kuwahara, Eiki Ichihara, Katsuyuki Kiura, Eisaku Kondo
    • Journal Title

      Molecular Cancer Therapeutics

      Volume: 12 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1158/1535-7163.MCT-12-1239

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CA-S27: A novel Lewis A associated carbohydrate epitope is diagnostic and prognostic for cholangiocarcinoma.2013

    • Author(s)
      Atit Silsirivanit, Norie Araki, Chaisiri Wongkham, Kulthida Vaeteewoottacharn, Chawalit Pairojkul, Kazuhiko Kuwahara, Yoshiki Narimatsu, Hiromichi Sawaki, Hisashi Narimatsu, Seiji Okada, Nobuo Sakaguchi, Sopit Wongkham
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 108 Pages: 1278-1284

    • DOI

      10.1111/cas.12222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Broad-spectrum detection of H5 subtype influenza A viruses with a new fluorescent immunochromatography system.2013

    • Author(s)
      Akira Sakurai, Katsuyoshi Takayama, Namiko Nomura, Tsubasa Munakata, Naoki Yamamoto, Tsuruki Tamura, Jitsuho Yamada, Masako Hashimoto, Kazuhiko Kuwahara, Yoshihiro Sakoda, Yoshihiko Suda, Yukuharu Kobayashi, Nobuo Sakaguchi, Hiroshi Kida, Michinori Kohara, Futoshi Shibasaki
    • Journal Title

      PLOS One

      Volume: 8 Pages: e76753

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0076753.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Breast cancers with high DSS1 expression that potentially maintains BRCA2 stability show poor prognosis in the relapse-free survival.2013

    • Author(s)
      Andri Rezano, Kazuhiko Kuwahara, Mutsuko Yamamoto-Ibusuki, Masahiro Kitabatake, Penpak Moolthiya, Suchada Phimsen, Taiji Suda, Shigenobu Tone, Yutaka Yamamoto, Hirotaka Iwase, Nobuo Sakaguchi
    • Journal Title

      BMC Cancer

      Volume: 13 Pages: 562

    • DOI

      10.1186/1471-2407-13-562

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Protein phosphatase subunit G5PR regulates the plasmablast differentiation and autoantibody production of peritoneal B-1a cells2013

    • Author(s)
      北畠正大、張田力、桑原一彦、阪口薫雄
    • Organizer
      日本免疫学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20131211-20131213
  • [Presentation] Mammalian Leng8 carrying a Sac3/GANP homologous region upregulated in germinal center B cells is involved in regulation of BCR-mediated proliferation2013

    • Author(s)
      桑原一彦、北畠正大、北村大介、阪口薫雄
    • Organizer
      日本免疫学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20131211-20131213
  • [Presentation] 乳癌発症におけるTREX2複合体の役割2013

    • Author(s)
      桑原一彦、岩瀬弘敬、阪口薫雄
    • Organizer
      日本癌学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20131003-20131005
  • [Presentation] 乳癌発症におけるmRNA核外輸送複合体分子GANP異常の関与2013

    • Author(s)
      桑原一彦、阪口薫雄
    • Organizer
      日本がん分子標的治療学会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      20130612-20130614
  • [Book] 免疫・アレルギー疾患イラストレイテッド2013

    • Author(s)
      桑原一彦、阪口薫雄
    • Total Pages
      59-67
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi