2015 Fiscal Year Annual Research Report
NADPHオキシターゼとスタニオカルシンを用いた乳癌の新規転移マーカーの開発
Project/Area Number |
24590700
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
田中 真樹 札幌医科大学, 医学部, 助教 (40207139)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邉 直樹 札幌医科大学, その他部局等, 名誉教授 (10158644) [Withdrawn]
高橋 聡 札幌医科大学, 医学部, 教授 (30332919)
小林 大介 札幌医科大学, 医学部, 講師 (50295359) [Withdrawn]
栗林 景晶 札幌医科大学, 医学部, 講師 (50381257) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | Stanniocalcin / NADPH オキシターゼ / 乳癌 / 転移能 / 浸潤能 |
Outline of Annual Research Achievements |
腫瘍細胞の転移能に影響を及ぼす因子の一つにNADPH オキシターゼ(Nox)により産生される活性酸素がある。Nox ファミリーでカルシウムにより活性化されるものは、Nox5である。一方、細胞内カルシウムを調節するStanniocalcin-1(STC-1)が、腫瘍細胞で発現していることが明らかとなっている。そこで、Nox5とSTC-1が乳癌において転移能に影響を与えるか否かを検討した。さらに、Nox5およびSTC-1を指標とした乳癌の転移能を評価することができる転移マーカーの開発を目的とした。 24~26年度までの研究成果は、MDA-MB-231細胞にSTC-1遺伝子を導入し高発現させると、浸潤能が対照細胞と比較し有意に亢進した。また、マウスの尾静脈から移植して肺転移結節数を比較すると、対照細胞移植群より増強することをClin Exp Metastasis(31:787-784,2014)で報告した。 最終年度では、1)STC-1遺伝子を導入し高発現させた細胞と対照細胞の細胞内カルシウムの変化を検討したが、両者に差異はなかった。2)Nox5を遺伝子導入し高発現させ運動能の変化を検討したが、明らかな変化は認められなかった。3)乳癌組織のNox5とSTC-1の免疫組織染色を原発巣およびリンパ節組織において検討したが、Nox5およびSTC-1の発現は確認できなかった 本研究は研究期間でSTC-1が乳癌の転移能を規定している因子の一つであり、新たな転移予測マーカーとなり得る可能性を示した。しかしながら、当初予定していたNox5が乳癌の転移に影響を与える因子として同定はできなかった。今後、更なる検討が必要であると考えられる。
|