• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

地域住民におけるHbA1cを用いた糖尿病の診断基準の検証に関する横断・追跡研究

Research Project

Project/Area Number 24590796
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

向井 直子  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (90596826)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清原 裕  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80161602)
Keywords糖尿病 / HbA1c / 網膜症 / 心血管病 / 疫学 / 久山町研究
Research Abstract

福岡県久山町の2007-2008年の循環器健診を受診した40-79歳の住民2,681名に75g経口糖負荷試験を行い、HbA1c、グリコアルブミン(GA)、1,5-AGを測定し、糖尿病網膜症(DR)の有無を判定した。血糖関連指標レベルの10分位別にみると、DRの頻度は空腹時血糖値(FPG)112-123mg/dl、負荷後2時間血糖値(2hPG)166-224mg/dl、HbA1c(NGSP)5.9-6.2%、GA16.2-17.5%以上のレベルで、1,5-AGでは9.6-13.5μg/ml以下のレベルで急上昇した。ROC解析でのカットオフ値はFPG117mg/dl、2hPG207mg/dl、HbA1c(NGSP)6.1%、GA17.0%、1,5-AG12.1μg/mlだった。感度およびROC曲線下面積(AUC)はいずれも2hPGが最も高かった。FPG、HbA1c、GA、1,5-AGの間でAUCに有意差はなかった。以上より、糖尿病診断のカットオフ値はFPG、HbA1cでは現在の診断基準値に比べ低く、2hPGではほぼ一致した。診断能は2hPGが最も高く、FPG、HbA1c、GA、1,5-AGで同等であることが示唆された。
また、2002年の健診を受診した40-79歳の住民のうち、心血管病(CVD)既往のない2,851名を7年間追跡した調査成績を用いて、HbA1cレベルとCVD発症の関係を検討した。その結果、多変量調整後のCVDのハザード比はHbA1cレベルの上昇とともに有意に増加した。病型別にみると、この関係は虚血性心疾患と脳梗塞で有意であったが、出血性脳卒中では明らかな関連はなかった。さらに、既知のCVD危険因子にHbA1cを加えるとAUCは有意に増加した。以上より、HbA1c値はCVD発症の有用な予測因子であることが示唆された。
上記の2つの研究成果はいずれも欧文誌に掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

糖尿病の診断に対する血糖関連指標のカットオフ値とその有用性(Cardiovasc Diabetol. 2014; 13: 45)、心血管病発症の予測におけるHbA1cの有用性(Cardiovasc Diabetol. 2013; 12: 164)に関する研究成果はいずれも欧文誌に掲載された。また、糖尿病、糖尿病腎症、認知症の発症、癌死亡についての追跡調査も継続して進んでおり、おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、2007-2008年の久山町循環器健診で75g糖負荷試験を施行し、HbA1c、GA、1,5-AGを測定するとともに頸動脈内膜中膜複合体厚(IMT)を測定している。HbA1c、GA、1,5-AG、FPG、2hPGと頸動脈内膜中膜複合体厚(IMT)との関連を検討し、これらの血糖関連指標の動脈硬化の指標としての有用性を比較・検証する。さらに、2002年の久山町集団の追跡調査を続行するとともにデータ入力および整備を進める。これにより、HbA1cと糖尿病、糖尿病腎症、認知症の発症、癌死亡との関連を検討することが可能になると思われる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

健診受診者全員にHbA1cをラテックス凝集法とHPLC法の両方で測定し、測定方法間におけるHbA1c値の差異を検証する予定であったが、計画を変更し、血糖関連指標とIMTの解析を行うこととした。そのため、HbA1cの測定費用が発生せず、未使用額が生じた。
未使用額は血糖関連指標とIMTに関する解析と成果発表、糖尿病、糖尿病腎症、認知症の発症、癌死亡の追跡調査に関するデータの入力・整備の経費に充てる。また、追跡調査の一環として行っている久山町の循環器健診では、服薬調査(薬剤師による聞き取り調査)も行っており、服薬調査のデータ入力・整備の経費にも充てる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Thresholds of various glycemic measures for diagnosing diabetes based on prevalence of retinopathy in community-dwelling Japanese subjects: the Hisayama Study2014

    • Author(s)
      Mukai N, et al.
    • Journal Title

      Cardiovasc Diabetol

      Volume: 13 Pages: 45

    • DOI

      10.1186/1475-2840-13-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Haemoglobin A1c even within non-diabetic level is a predictor of cardiovascular disease in a general Japanese population: the Hisayama Study2013

    • Author(s)
      Ikeda F, Mukai N(5番目), et al.
    • Journal Title

      Cardiovasc Diabetol

      Volume: 12 Pages: 164

    • DOI

      10.1186/1475-2840-12-164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Secular trends in cardiovascular disease and its risk factors in Japanese: half-century data from the Hisayama Study (1961-2009)2013

    • Author(s)
      Hata J, Mukai N(5番目), et al.
    • Journal Title

      Circulation

      Volume: 128 Pages: 1198-1205

    • DOI

      10.1161/CIRCULATIONAHA.113.002424

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between ratio of serum eicosapentaenoic acid to arachidonic acid and risk of cardiovascular disease: the Hisayama Study2013

    • Author(s)
      Ninomiya T, Mukai N(9番目), et al.
    • Journal Title

      Atherosclerosis

      Volume: 231 Pages: 261-267

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2013.09.023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnesium intake decreases Type 2 diabetes risk through the improvement of insulin resistance and inflammation: the Hisayama Study2013

    • Author(s)
      Hata A, Mukai N(4番目), et al.
    • Journal Title

      Diabet Med

      Volume: 30 Pages: 1487-1494

    • DOI

      10.1111/dme.12250

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temporal trends in sudden unexpected death in a general population: the Hisayama Study2013

    • Author(s)
      Nagata M, Mukai N(6番目), et al.
    • Journal Title

      Am Heart J

      Volume: 165 Pages: 932-938

    • DOI

      10.1016/j.ahj.2013.02.028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] White-coat and masked hypertension are associated with carotid atherosclerosis in a general population: the Hisayama Study2013

    • Author(s)
      Fukuhara M, Mukai N(8番目), et al.
    • Journal Title

      Stroke

      Volume: 44 Pages: 1512-1517

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.111.000704

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gender differences in the association between metabolic syndrome and periodontal disease: the Hisayama Study2013

    • Author(s)
      Furuta M, Mukai N(10番目), et al.
    • Journal Title

      J Clin Periodontol

      Volume: 40 Pages: 743-752

    • DOI

      10.1111/jcpe.12119

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 糖尿病診断における血糖関連指標のカットオフ値とその有用性の検討:久山町研究

    • Author(s)
      向井直子ら
    • Organizer
      第56回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      熊本市
  • [Remarks] 九州大学大学院医学研究院環境医学分野

    • URL

      http://www.envmed.med.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi