• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

アメーバ共培養法で検出したレジオネラの遺伝子型と棲息環境との関連性解析

Research Project

Project/Area Number 24590841
Research InstitutionOsaka Prefectural Institute of Public Health

Principal Investigator

枝川 亜希子  大阪府立公衆衛生研究所, その他部局等, 研究員 (80321941)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 明生  大阪府立公衆衛生研究所, その他部局等, その他 (00250283)
河原 隆二  大阪府立公衆衛生研究所, その他部局等, 研究員 (10332454)
宮本 比呂志  佐賀大学, 医学部, 教授 (40229894)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywordsレジオネラ / アメーバ共培養法 / VBNC / SBT
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、レジオネラ症の感染源となりうる種々の環境水を対象にアメーバ共培養法を用いてレジオネラ汚染分布実態を明らかにし、レジオネラ症の最も多い原因菌種であるL.pneumophilaについては、遺伝子型と棲息環境との関連性について解析を行うことを目的とする。
H26年度は、これまでに対象としていた冷却塔水や河川水に加え、噴水や人工池などの水景水を対象に加え、計60試料を採取した。これら環境水試料及びアメーバ共培養後の環境水試料は、PCR法等によりレジオネラの検出を行っている。検出されたL.pneumophilaについては、これまでに検討したSequence-Baced Typing(SBT法)による遺伝子型別手法を用いて解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度の研究計画に従い、種々の環境水からレジオネラの検出を実施することができた。試料採取を優先に行ったため、当初予定していた試料数以上の採取が出来ており計画以上に進展しているが、遺伝子解析がやや遅れているため、全体としてはおおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

これまでと同様に、レジオネラ症の感染源となりうる種々の環境水を対象に、アメーバ共培養法を用いてレジオネラの検出を引き続き行うとともに、これまでに保存した濃縮サンプルについて遺伝子解析を行う予定である。

Causes of Carryover

産前産後の休暇又は育児休業による中断を行ったため、研究期間を延長した。中断期間に予定していた研究計画を順次進めているところであり、次年度以降も引き続き実施する予定のため、次年度使用額が生じている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

物品費としては、レジオネラ検出に必要な培地、遺伝子関連試薬などの消耗品を予定している。また旅費として、研究分担者との研究打ち合わせおよび国内外の学会参加費・旅費の支出を予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] レジオネラ検査ろ過濃縮法における メンブランフィルター材質の回収率比較2014

    • Author(s)
      枝川亜希子, 木村明生, 三輪由佳, 田中榮次, 足立伸一, 宮本比呂志
    • Organizer
      日本防菌防黴学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-25

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi