• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

頭部外傷による呼吸及び循環中枢の神経細胞障害の解析及び法医病理学的診断への応用

Research Project

Project/Area Number 24590869
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

北村 修  金沢医科大学, 医学部, 教授 (70266609)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 王 路  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (60555051)
武市 敏明  金沢医科大学, 医学部, 助教 (90460360)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords頭部外傷 / スペクトリン分解産物 / カルパイン / カスパーゼ / ポリクローナル抗体
Research Abstract

この研究では、1)calpain及びcaspase-3による各種αII-spectrinの分解産物(SBDP)に対する抗体を作製し、2)上記抗体に加え、他の細胞骨格蛋白質及びグリア細胞のマーカーに対する抗体を用いて、免疫組織化学的染色、免疫蛍光抗体法により、脳幹部(呼吸・循環中枢)を観察する。以上の研究より得られたデータより、頭部外傷における脳幹部の神経細胞障害に関与するメカニズムを解析する。さらに頭部外傷例における呼吸・循環中枢障害の法医病理学的診断への有用性について検討することを目的としている。
Caspaseによる分解産物であるSBDP120及びcalpain-3による分解産物であるSBPD145のN末端部領域の5個のアミノ酸(SBDP120:NH2-SVEAL、SBDP145:NH2-SAHEV)からなるペプチドを合成し、C末端にシステインを介した上で、Keyhole Limpet Hemocyanin(KLH)を結合させ、それぞれを2匹のウサギに免疫して、3ヶ月後に血清を採取して、抗原カラムクロマトグラフィーによる精製を行った。これらの抗体について、高濃度の覚醒剤投与したラットの脳について、線条体を摘出し、タンパク質抽出を行った。タンパク質を電気泳動後に、ウェスタンブロット法により、抗体との反応を検討した。その結果、SBDP120に対する抗体では120kDのバンド、SBPD145に対する抗体では、150kDのバンドと特異的な反応を認めた。したがって、calpain及びcaspase-3による神経細胞障害を識別することができるポリクロナール抗体の作製が確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

頭部外傷のマーカーとなり得る、calpain及びcaspase-3による各種αII-spectrinの分解産物(SBDP120、SBDP145)に対する抗体を作製することができた。

Strategy for Future Research Activity

αII-spectrinの分解産物(SBDP120、SBDP145)に対する抗体を用いて、頭部外傷例の剖検脳について免疫組織学的染色を行い、有用性を検討する。また、calpain及びcaspase-3によるその他のαII-spectrinの分解産物であるSBDP150N、SBDP150iについて、それぞれのN末端部領域の5個のアミノ酸を合成して、これらをウサギに免疫してポリクローナル抗体を作製する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi