• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

新たな遺伝性脊髄小脳変性症SCA36の分子病態解明と治療法開発研究

Research Project

Project/Area Number 24591263
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

池田 佳生  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00282400)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉田 智子  岡山大学, 大学病院, 助教 (40598562)
森本 展年  岡山大学, 大学病院, 助教 (60598556)
Keywords脊髄小脳変性症 / 運動ニューロン疾患 / spinocerebellar ataxia / NOP56 / 筋萎縮性側索硬化症 / TDP-43 / FUS/TLS
Research Abstract

脊髄小脳変性症と運動ニューロン疾患の特徴を併せ持つspinocerebellar ataxia type 36 (SCA36)/Asidanの分子病態解明のため以下の検討を行った。SCA36/Asidanの原因遺伝子nucleolar protein 56 (NOP56)は核小体に局在するタンパクと報告され、生理的機能としてpre-rRNA processingに関与していることが判明しているが、その詳細については十分に解明されていない。また、運動ニューロン疾患の代表である筋萎縮性側索硬化症(ALS)においてもTDP-43やFUS/TLSといったRNA結合タンパクの病態への関与が注目され、mRNAスプライシングや転写制御などRNAを介した細胞内プロセスに深く関わっている事が明らかになった。以上よりSCA36/Asidanの病態においても、これらの因子の関与が注目される。本検討ではALSモデル動物であるG93A変異型SOD1トランスジェニックマウス(Tgマウス)の腰髄、頚髄、舌下神経核、大脳皮質(運動野領域)および小脳皮質を用いて、NOP56、TDP-43およびFUS/TLSの発現様式を経時的に解析した。結果として、Tgマウスは野生型マウスと比較して運動障害の発症早期(14週齢)から腰髄および頚髄の下位運動ニューロンにおけるNOP56蛋白発現減少を認め、症状の進行と共にさらに低下を示した。またTDP-43およびFUS/TLSについては晩期(18週齢)以降の蛋白発現減少を認めた。Tgマウスの大脳皮質と小脳皮質においてはこれらの蛋白の減少は認めなかった。以上からALSの運動ニューロン変性におけるNOP56の発現減少を介したRNA調節障害の関連が示唆され、NOP56を原因遺伝子とし運動ニューロン障害を伴うSCA36/Asidanにおける運動ニューロン変性への関与も示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

spinocerebellar ataxia type 36 (SCA36)/Asidanの臨床遺伝学的特徴を明らかにし、ALSモデル動物であるG93A変異型SOD1トランスジェニックマウスの解析によりSCA36/Asidanの分子病態について明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

現在SCA36/Asidanの培養細胞モデルを作成中であり、本モデルが病態を反映することが明らかになれば、さらにSCA36/Asidanマウスモデルを作成予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当該年度についてはほぼ予定どおりに使用したが、ごく少額の未使用が生じた。
未使用は少額のため、次年度に加えて使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Acceleration of TDP43 and FUS/TLS protein expressions in the preconditioned hippocampus following repeated transient ischemia.2014

    • Author(s)
      Sun M, Yamashita T, Shang J, Liu N, Deguchi K, Liu W, Ikeda Y, Feng J, Abe K.
    • Journal Title

      J Neurosci Res.

      Volume: 92 Pages: 54-63

    • DOI

      doi: 10.1002/jnr.23301.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Early and selective reduction of NOP56 (Asidan) and RNA processing proteins in the motor neuron of ALS model mice.2013

    • Author(s)
      Miyazaki K, Yamashita T, Morimoto N, Sato K, Mimoto T, Kurata T, Ikeda Y, Abe K.
    • Journal Title

      Neurol Res.

      Volume: 35 Pages: 744-754

    • DOI

      doi: 10.1179/1743132813Y.0000000196.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel familial prion disease causing pan-autonomic-sensory neuropathy and cognitive impairment.2013

    • Author(s)
      Matsuzono K, Ikeda Y, Liu W, Kurata T, Deguchi S, Deguchi K, Abe K.
    • Journal Title

      Eur J Neurol.

      Volume: 20 Pages: e67-69

    • DOI

      doi: 10.1111/ene.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多系統萎縮症および脊髄小脳変性症における認知機能の検討2013

    • Author(s)
      池田佳生、山下 徹、倉田智子、出口健太郎、松浦 徹、阿部康二
    • Organizer
      第31回 日本神経治療学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20131121-20131123
  • [Presentation] 新しいALS/SCA crossroad mutation Asidanの臨床的検討2013

    • Author(s)
      池田佳生、太田康之、小林果、岡本美由紀、高松和弘、大田泰正、真邊泰宏、岡本幸市、小泉昭夫、阿部康二
    • Organizer
      第54回 日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130529-20130601
  • [Book] Annual Review 神経2014 (Asidan/SCA36の分子病理)2014

    • Author(s)
      阿部康二、池田佳生
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      中外医学社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi