2014 Fiscal Year Annual Research Report
下肢最遠位部および上肢最近位部での末梢神経障害における定量的神経機能評価法の確立
Project/Area Number |
24591291
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
森田 洋 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 准教授 (10262718)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 末梢神経 / 伝導機能 / 腕神経障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
腕神経叢由来の筋力低下を生じた症例の生理学的特徴を検討した。高用量ガンマグロブリン療法有効群では無効群と比較して橈骨神経遠位刺激時のCMAPが大きく(有効群7.1±2.7mV, 無効群3.6±1.6mV, p<0.01)、遠位近位間のCMAP振幅比は無効群で有効群、頚椎症群より小さかった(有効群92±12%, 無効群79±12%, CS群96±13%, p<0.05)。患側橈骨神経F波は有効群の57%、無効群の80%、頚椎症群の50%で消失していた。健側CMAPには3群間で差はみられなかった。健側橈骨神経F波は有効群の64%、無効群の25%、頸椎症群の25%で消失していた。正中神経機能では無効群で終末潜時が有効群、頚椎症群より延長していた(有効群3.39±0.30ms, 無効群4.31±0.35ms, 頚椎症群3.58±0.59ms, p<0.01)。尺骨神経でも終末潜時は無効群で他群より延長していた(有効群2.84±0.29ms, 無効群3.10±0.15ms, CS群2.91±0.24ms, p<0.05)。感覚神経伝導機能にはいずれの神経でも3群間で差はなかった。有効群と頚椎症群を判別出来る指標はなかった。 IVIg無効群では軽度のconduction blockが上腕部橈骨神経に存在することが推測される。橈骨神経刺激による遠位部CMAP振幅の減少している症例ではIVIgの有効性が低下する。これらから、3神経でCMAP、F波を組み合わせて検索することで予後を含めた近位障害の推測が可能である。しかし、頚椎症とガンマグロブリンが有効な腕神経障害の判別は困難で重複障害がある場合の診断には問題がある。 また、下肢遠位部の感覚機能については家族性アミロイドポリニューロパチー患者で定量的感覚機能検査と最遠位部感覚神経伝導機能の比較を症例数をさらに増やして検討した。
|
Research Products
(1 results)