• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

エピゲノム制御分子を介した白血病の分子病態の解明

Research Project

Project/Area Number 24591390
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionMie University

Principal Investigator

小埜 良一  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40422414)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords白血病 / エピゲノム
Research Abstract

本研究は、ゲノムDNAの脱メチル化関連酵素活性を有すると同時に、ポリコーム複合体のリクルートも行う分子Lが、異常造血において重要な役割を担っているという応募者独自の先行的知見や、白血病幹細胞はLの発現が特異的に高いES細胞に類似した遺伝子発現制御機構を用いうるという報告を踏まえ、Lのコンディショナルノックアウトマウスを新規に樹立して、白血病発症マウスモデル実験系におけるLの関与する分子病態を詳細に解析することを目的とする。
平成24年度は、まず、本格的にLのコンディショナルノックアウトマウスの作製に着手した。すでに樹立しておいたtargeting vectorを導入したC57/BL6系統のマウスES細胞の複数クローンを用いて、blastocyst injection法にてキメラマウスを作製し、戻し交配により、二系統のC57/B6純系のF1マウスの樹立に成功した。さらに、Flp deleterマウスとの交配により、neoカセットを除去したflox/+マウスを作製し、それら同士の交配によりflox/floxマウスの作製も完了した。こうして得られたflox/floxマウスの骨髄細胞を用いて、先行実験として、MLL融合遺伝子などによる白血病発症モデル実験において、レトロウイルスによるCreの遺伝子導入によるL除去の影響の解析を現在進めている。一方、個体レベルにおける、異常造血およびその対照としての正常造血の解析については、誘導型Cre発現マウスとの交配を進め、先行実験の結果を踏まえた上で、解析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度に、Lのコンディショナルノックアウトマウス(flox/flox)の作製を順調に完了させ、白血病発症モデル実験系における解析にもすでに着手している。一方、個体レベルの解析に関しては、誘導型Cre発現マウスとの交配は行いつつあるものの、完了までは至らなかった。以上の状況から、研究実施計画に照らし合わせ、おおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、樹立したLのコンディショナルノックアウトマウス(flox/flox)の骨髄細胞を用いた、MLL融合遺伝子などによる白血病発症モデル実験におけるL除去の影響の解析を、誘導型Cre発現マウスとの交配で得られていく個体レベルでの検討や骨髄移植実験なども含め、多角的に進めていく。興味深い表現型に関して、L除去と関連する遺伝子発現の変化などを探索して、白血病発症におけるLの機能的役割を解析する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

Lのコンディショナルノックアウトマウスの作成自体は、おおむね順調で先行的な白血病も出る実験系における解析には予定通り着手できたが、誘導型Cre発現マウスとの交配が完了しなかったことから、一部関連実験の遂行に至らず、実際にその実験を行える次年度に使用する予定とした。従って、次年度は、こうした交配完了後の個体レベルでの検討も含めた、白血病発症モデル実験におけるL除去の影響の多角的解析およびそこから得られた知見を踏まえたLcxの関与する分子メカニズムの解明に関わる種々の分子細胞生物学的実験に研究費を供する予定である。また、白血病発症におけるLなどのエピゲノム関連分子の役割について、当該研究費の一部を使用して関連学会に参加し、最新の情報を入手して研究に適宜反映させる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Manipulation of human early T lymphopoiesis by coculture on human bone marrow stromal cells: Potential utility for adoptive immunotherapy.2012

    • Author(s)
      Liu B, Ohishi K, Orito Y, Nakamori Y, Nishikawa H, Ino K, Suzuki K, Matsumoto T, Masuya M, Hamada H, Mineno J, Ono R, Nosaka T, Shiku H, Katayama N.
    • Journal Title

      Exp Hematol.

      Volume: 41 Pages: 367-376

    • DOI

      doi: 10.1016/j.exphem.2012.12.001.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MLL fusion genes transform hematopoietic stem cells through an aberrant self-renewal program by Plzf

    • Author(s)
      小埜良一、桝屋正浩、中島秀明、榎本豊、宮田恵里、上迫努、伊藤守、鈴木圭、片山直之、北村俊雄、野阪哲哉
    • Organizer
      第74回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
  • [Remarks] 小埜 良一 詳細

    • URL

      http://www.crc.mie-u.ac.jp/seeds/contents/detail.php?mid=20121112-135914&t=r&url=

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi