2016 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of growth and differentiation network system for immune cells of adipocyte by hormone during childhood
Project/Area Number |
24591515
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
井原 健二 大分大学, 医学部, 教授 (80294932)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石井 加奈子 九州大学, 大学病院, 学術研究員 (90400332)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 成長ホルモン / メタボローム |
Outline of Annual Research Achievements |
小児の成長と発達に関わるホルモンの単球系細胞の活性化を介した脂肪細胞の分化増殖作用を明らかにし、小児のメタボリック症候群成立の分子基盤を解明するための研究を行った。まず、脂肪細胞株3T3-L1細胞とマクロファージ系細胞株RAW264細胞をTrans-well dishを用いた分離共培養システムを構築した。共培養後にそれぞれの細胞からRNAを抽出しさまざまな遺伝子発現の変化を検討するとともに培養液中のサイトカイン・アディポサイトカインをELISA法により測定した。その結果、Il-6、TNF-αの上昇、Adiponectinの低下を認めた。次にRAW264細胞の成長ホルモンによる前刺激により、その後にAdipocyteと共培養した場合のAdiponectin産生量の低下の程度が減少した(相対的な産生が増加した)。このことはGHで刺激された後のMacrophage が産生する、免疫機能に関連する液性因子量の変化が、AdipocyteのAdiponectin発現量に影響を及ぼすと推定された。RAW264細胞にGHを添加することによる変化する遺伝子群について、マイクロアレイを用いた網羅的にスクリーニングしたが、結果として一定の傾向を示す遺伝子群が同定できなかった。そこで次にマクロファージ系細胞株が分泌する因子の中でGHにより変化する代謝産物を網羅的に測定した(メタボローム解析)。その代謝産物プロフィールからアミノ酸を基質として様々な代謝産物が変化していることが明らかになった。メタボローム解析で見いだされた変化の中で、特にTCA回路で利用される代謝産物に差があり、グルタミンとグルタミン酸の代謝変化の重要性が示唆された。
|
Research Products
(6 results)
-
[Journal Article] Hyperinsulinemic hypoglycemia in Beckwith-Wiedemann, Sotos and Kabuki syndromes: A nationwide survey in Japan2017
Author(s)
Toda N, Ihara K, Kojima-Ishii K, Ochiai M, Ohkubo K, Kawamoto Y Kohno Y, Kumasaka S, Kawase A, Ueno Y, Futatani T, Miyazawa T, Nagaoki Y, Nakata S, Misaki M, Arai H, Kawai M, Sato M, Yada Y, Takahashi N., Komatsu A, Maki K, Watabe S, Sumida Y, Kuwashima M, Mizumoto H, Sato K, Hara T
-
Journal Title
Am J Med Genet
Volume: 173
Pages: 360-367
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-