• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

多発性硬化症における脳MRI次世代拡散解析と臨床応用:DTIからQSIへ

Research Project

Project/Area Number 24591788
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

京極 伸介  順天堂大学, 医学部, 准教授 (60205028)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 茂樹  順天堂大学, 医学部, 教授 (80222470)
鈴木 通真  順天堂大学, 医学部, 准教授 (20534811)
田中 史根  順天堂大学, 医学部, 助手 (70621738)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords多発性硬化症 / 視神経脊髄炎 / NABT / DTI / DKI / NODDI
Outline of Annual Research Achievements

多発性硬化症(MS)に加えて視神経脊髄炎(NMO)においては、通常のMRIでは異常所見を認めないnormal-appearing brain tissue(NABT)や深部白質の視床の障害がMS患者の運動障害や高次機能障害に影響する可能性が高いと考えられている。さらに、視覚障害はMSのほぼ半数以上、NMOの90%以上に認められる障害である。昨年度においては、MS患者の大脳白質や視覚路に対してMRIによる拡散テンソル(DTI)および、新しい手法であるdiffusional kurtosis imaging(DKI), neurite orientation dispersion and density imaging(NODDI)を用いて、解析した。大まかに記すと概要は以下の2点に分けられる。
1.neurite orientation dispersion and density imaging(NODDI)はDKIから算出可能な解析方法であり、DKIよりもさらに大脳皮質や深部灰白質の微細構造の障害を捉えることが可能である。MS患者のうち脳病変の少ない患者について全脳解析による評価を行った。 多発性硬化症では病気が進行する前の初期の段階において、視床の微細な拡散異常が検出され、視床に生じている樹状細胞の構造変化を鋭敏に検出できる可能性を示した。
2.視覚誘発電位で異常を呈したMSの後頭葉におけるNABTに対しNODDIを用いて解析を行った. NAWMでは正常白質よりも軸索方向の水の拡散にばらつきがあり, 軸索の密度が低いことが予測された. NODDIは従来の拡散テンソルとは異なる理論的背景による解析方法でありMSのNABTにおける新たな評価方法として有用な臨床的指標となることが期待される.

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 多発性硬化症における潜在性の脳微細構造の変化~NODDIを利用した全脳解析~2015

    • Author(s)
      吉田茉莉子, 横山和正 , 錦織瞭, 堀正明, 鎌形康司,鈴木通真, 神谷昂平,下地啓五, 京極伸介, 青木茂樹, 服部信孝
    • Organizer
      第44回日本神経放射線学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-03-06 – 2015-03-07
  • [Presentation] neurite orientation and dispersion and density imaging(NODDI)を用いた多発性硬化症のnormal appearing white matterに対する定量解析2014

    • Author(s)
      吉田茉莉子, 堀正明, 横山和正, 鎌形康司, 鈴木通真, 錦織瞭, 濱崎望, 佐藤秀二, 福永一星, 神谷昂平, 京極伸介, 青木茂樹, 服部信孝
    • Organizer
      第42回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [Presentation] Differences in diffusional changes of the optic pathways between Multiple Sclerosis and Neuromyelitis Optica using Diffusional Kurtosis Imaging2014

    • Author(s)
      Mariko Yoshida, Masaaki Hori, Kazumasa Yokoyama, Nozomi Hamasaki, Michimasa Suzuki, Koji Kamagata, Kohei Kamiya, Shigeki Aoki, Yoshitaka Masutani, and Nobutaka Hattori
    • Organizer
      ISMRM 22nd annual meeting
    • Place of Presentation
      Milan, Italy
    • Year and Date
      2014-05-10 – 2014-05-16
  • [Presentation] Diffusional Kurtosis Imaging of White Matter and Gray Matter Lesions in Multiple Sclerosis: Combined Use with Double Inversion Recovery2014

    • Author(s)
      Mariko Yoshida, Masaaki Hori, Kazumasa Yokoyama, Nozomi Hamasaki, Michimasa Suzuki, Koji Kamagata, Kohei Kamiya, Shigeki Aoki, Yoshitaka Masutani, and Nobutaka Hattori
    • Organizer
      ISMRM 22nd annual meeting
    • Place of Presentation
      Milan, Italy
    • Year and Date
      2014-05-10 – 2014-05-16
  • [Presentation] 多発性硬化症の拡散MRI:片側性ならびに両側性視神経障害による視覚路の拡散変化2014

    • Author(s)
      吉田茉莉子, 堀正明, 横山和正, 濱崎望,鎌形康司, 神谷昂平,鈴木通真, 青木茂樹, 増谷佳孝, 服部信孝
    • Organizer
      第73回日本医学放射線学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-04-10 – 2014-04-13

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi