• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

生体分子イメージングを用いた川崎病血管炎の解析

Research Project

Project/Area Number 24591798
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

須田 憲治  久留米大学, 医学部, 准教授 (10399173)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田原 宣広  久留米大学, 医学部, 講師 (10320186)
工藤 嘉公  久留米大学, 医学部, 助教 (10368920)
吉本 裕良  久留米大学, 医学部, 助教 (10624463)
石橋 正敏  久留米大学, 医学部, 教授 (20168256)
家村 素史  久留米大学, 医学部, 助教 (30399175)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords川崎病 / 冠動脈瘤 / FDG-PET
Research Abstract

本研究では、1)川崎病遠隔期の冠状動脈炎の解析:巨大冠状動脈瘤を有す川崎病遠隔期の患者で、18F-FDG-PET/CT装置を用いて、冠状動脈の形態と照合して、生体分子イメージングを行い、冠状動脈局所の炎症局在評価とその程度を定量化する。2)川崎病遠隔期の冠状動脈炎とバイオマーカー・血管内皮機能:18F-FDG-PET/CTにより定量的に評価した冠状動脈局所の炎症の程度と、血液検査上のバイオマーカーの相関の有無、内頸動脈の内中膜厚と血管硬度、上腕動脈のFlow mediated dilationによる血管内皮機能の相関について調べる。
本年度は、a)巨大冠状動脈瘤を有す川崎病遠隔期患者 3例と、b)冠状動脈瘤の退縮した川崎病遠隔期患者 1例において、冠状動脈のPET/CT検査を施行し、同時に採血と、血管内皮機能と内頸動脈硬化度の測定を行った。
現時点では症例が集積しておらず、バイオマーカーや血管内皮機能との相関は解析できないが、冠動脈瘤の退縮例では冠動脈瘤壁への18F-FDGの集積を認めなかったが、巨大冠動脈瘤の残存している例では冠動脈瘤壁への18F-FDGの集積を認めた。このように、冠動脈瘤の残存している例では、冠動脈壁での炎症が起きている可能性が示唆される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

外来で定期フォロー中の巨大冠動脈瘤を有す患者にはコンタクトが取りやすく、研究への参加を得やすかったが、冠動脈瘤退縮後の患者の受診予定が不明なため、これらの患者の研究への参加が少なかった。

Strategy for Future Research Activity

外来で定期フォロー中の巨大冠動脈瘤を有す患者にさらに研究に参加してもらうとともに、過去の患者データベースから冠動脈瘤退縮後の患者ピックアップし研究への参加を得ることで、目標症例数に近づける。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度は、巨大冠動脈瘤を有す例6例、冠動脈瘤の退縮した例3例を目標に、FDG-PET/CT検査を行い、この検査試薬代、廃棄費用等として使用する。
その他、血液検査、内皮機能検査の検査費用と消耗品費や、バイオマーカー(高感度CRP、IL-6、血清アミロイドA、MMP-3, MMP-9)の測定用キットの購入等に使用する。
また、国内学会や国際学会に参加する出張経費として使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Persistent coronary arterial inflammation in a patient long after the onset of Kawasaki disease.2012

    • Author(s)
      Suda K, Tahara N, Kudo Y, Yoshimoto H, Iemura M, Ueno T, Kaida H, Ishinashi M, Imaizumi T.
    • Journal Title

      Int J Cardiol

      Volume: 154 Pages: 193-194

    • DOI

      10.1016

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 川崎病後遠隔期末梢動脈病変に18F-FDGの集積を認めた2例.2012

    • Author(s)
      家村素史,田原宣広,高瀬隆太,吉本裕良,工藤嘉公,須田憲治,上野高史,松石豊次郎.
    • Organizer
      第32回日本川崎病学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121023-20121024
  • [Presentation] 川崎病冠動脈炎の分子イメージング.2012

    • Author(s)
      須田憲治,工藤嘉公,吉本裕良,家村素史,松石豊次郎
    • Organizer
      第32回日本川崎病学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121023-20121024
  • [Presentation] 川崎病冠後遺症の自然歴-巨大冠動脈瘤の予後-.合同セッション 川崎病後冠動脈障害と成人期冠イベント:症例検討と成人期川崎病情報 update.2012

    • Author(s)
      須田憲治
    • Organizer
      第21回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT2012)
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      20120712-20120714
  • [Presentation] 川崎病既往成人における急性冠症候群:これからの診療体制の構築に向けて.③川崎病冠動脈障害の長期展望~成人期冠イベントの危険因子として~2012

    • Author(s)
      三谷義英,津田悦子,賀藤 均,小川俊一,中村好一,高橋 啓,藤原優子,鮎沢 衛,小林 徹,市田蕗子,松島正気,鎌田政博,檜垣高史,須田憲治,横井宏佳,濱岡建城.
    • Organizer
      第48回日本小児循環器学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120705-20120707
  • [Presentation] Determinant of increased type B natriuretic peptide (BNP) in acute phase of Kawasaki disease.2012

    • Author(s)
      Suda K, Kishimoto S, Kudo Y, Nishino H, Takahashi T, Okamura H, Teramachi Y, Yoshimoto H, Iemura M, Matsuishi T.
    • Organizer
      6th Annual Meeting of the Association for European Pediatric and Congenital Carddiology
    • Place of Presentation
      Istanbul
    • Year and Date
      20120523-20120526
  • [Book] Wiley-Blackwell Publishing Ltd2012

    • Author(s)
      Kato H, Suda K
    • Total Pages
      919-936
    • Publisher
      Ch 63. Kawasaki disease in Pediatric Cardiovascular Medicine, 2nd ed.

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi