2012 Fiscal Year Research-status Report
不安定プラークの核医学診断のための理論的精密設計に基づく低分子プローブ開発
Project/Area Number |
24591813
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
天滿 敬 京都大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (90378787)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐治 英郎 京都大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (40115853)
塩見 雅志 神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50226106)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 放射性医薬品 / 動脈硬化イメージング / 不安定プラーク |
Research Abstract |
本研究の目的は、動脈硬化治療の分子標的として注目されてきているFatty Acid Binding Protein4(FABP4)およびMatrix Metalloproteinase12(MMP12)に着目し、選択的阻害剤を基盤とした計算科学的手法に基づく精密分子設計を駆使することで高親和性・高選択性を両立した『低分子核医学イメージングプローブ』を開発することにある。本年度は、初期検討として、複数の候補化合物の合成、標識合成、インビトロ検討、インビボ検討を行った。 1)候補化合物の合成に関する検討:報告のある低分子阻害剤構造をもとに7種類の放射性ヨウ素標識体を設計した。非標識体および標識のためのトリブチルスズ前駆体を合成した。放射標識はスズ-放射性ヨウ素交換反応により行い、逆相HPLC精製を経て放射化学的純度99%以上で得た。 2)インビトロ検討:固相化FABP4に対する1,8-ANSの結合阻害実験により候補化合物群のFABP4結合性を調べたところ、トリアゾロピリミジン骨格を有するTAP1が高い結合性を示した。[125I]TAP1は他のFABPサブタイプには結合性を示さず、また、FABP4発現細胞への取込は選択的阻害剤の添加により有意に抑制された。 3)インビボ検討:[125I]TAP1を正常マウスに尾静脈内投与し臓器摘出法により体内分布を調べたところ、速やかな血中クリアランスと生体内での安定性が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
分子プローブ開発研究においては開発するプローブの有効性を調べるための評価系確立にハードルがあることから、本研究においてはFABP4プローブとMMP12プローブのうちFABP4プローブ開発研究を先行して行うこととした。これにより、設計・合成した複数のプローブ候補化合物群より有効なプローブ候補化合物を効率的に抽出することに成功した。以上より、本研究課題はおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
H25年度においてもFABP4プローブ開発研究を先行して行う。インビトロ・インビボでの基礎検討に有効な125/123Iを用いたプローブ開発を優先的に行い、その後、インビボでの定量的イメージングに有効性が期待できる18Fプローブ開発へ研究を展開する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
該当なし
|
Research Products
(6 results)