• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

非小細胞肺癌に対する定位放射線治療後の放射線肺臓炎発症に関与する遺伝子多型の研究

Research Project

Project/Area Number 24591837
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

大西 洋  山梨大学, 総合研究部, 教授 (30213804)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩山 善之  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10323304) [Withdrawn]
吉武 忠正  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40452750)
伊藤 陽一  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10334236)
白土 博樹  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20187537)
今井 高志  国立研究開発法人放射線医学総合研究所, 重粒子センター, プログラムリーダー (50183009)
鬼丸 力也  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80374461)
小久保 雅樹  公益財団法人先端医療振興財団, 放射線治療科, 部長 (90283605)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords定位放射線治療 / 非小細胞肺癌 / 遺伝子多型 / 放射線肺炎 / リスク解析 / 遺伝子解析 / 早期肺癌
Outline of Annual Research Achievements

当研究は、放射線肺炎との関連が文献で報告されている白人・黒人集団で観察されたTGFb1遺伝子上の多型および、TGFB1遺伝子周辺多型または炎症関連遺伝子多型が定位放射線治療後の肺臓炎発症リスクと関連するか探索的に検証することを目的として行われた。
平成24年度から26年度までに8つの協力施設から220症例が登録されたが、目標の490症例に達しないことから、研究期間の延長を申請し受理された。平成27年度より協力施設をさらに2施設増やし40症例の追加登録を行い、平成28年3月31日時点で総登録数は260件となった。しかし当初の目標症例数には達しなかったが、科研費の研究期間終了に伴い、中間解析を行うこととした。解析の結果、患者背景では平均肺線量・ステロイドの使用歴・糖尿病が放射線肺炎の発生と関連していることが判明した。主要テーマである遺伝子多型と放射線肺炎の関連については、放射線肺炎発生症例数が少ないため統計解析を行うには症例数が十分でなく、今後も症例を重ねてさらに分析を進め、必ず結果を学会や論文などで報告する予定である(研究成果報告書作成段階までに更に明らかになった結果を追加報告いたします)。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Remarks (2 results)

  • [Remarks] 山梨大学医学部放射線医学講座

    • URL

      http://yamarad.umin.ne.jp/

  • [Remarks] 肺癌に対する定位放射線治療後の放射線肺臓炎発症に関与する遺伝子多型の研究

    • URL

      https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr.cgi?function=brows&action=brows&recptno=R000013540&type=summary&language=J

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi