• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

FGF12の放射線防護効果に対する新規作用機序に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24591856
Research InstitutionNational Institute of Radiological Sciences

Principal Investigator

中山 文明  独立行政法人放射線医学総合研究所, 重粒子医科学センター, 主任研究員 (50277323)

Keywords再生医療 / 蛋白質 / 放射線 / 増殖因子 / 防護剤 / 細胞内移行
Research Abstract

Fibroblast Growth Factor (FGF)は細胞増殖因子の一種であるが、放射線障害の予防・治療に有効であると考えられている。一方、FGF12が放射線誘導性アポトーシスを抑制できることを培養細胞とマウスを用いて示してきた。そして、その機序の解明として、FGF12が細胞内移行できることも明らかにし、それに関わる細胞通過ドメインを同定した。初年度では、FGF12のマウス小腸に対する放射線防護効果を示し、その役割を担うドメイン候補を見出していた。そこで当該年度は、引き続きFGF12の放射線防護効果の機序を分子レベルで解明することを目的とした。FGF12Bの配列全長にわたって、13種類の30アミノ酸からなるペプチドを用いて、IEC6細胞に対する放射線照射後の抗アポトーシス能、照射マウス小腸における抗アポトーシス能、クリプト再生能などを評価した結果、FGF12Bのアミノ酸配列部位80~109番及び140~169番にそれぞれ放射線防護効果を有するペプチド配列が存在した。そこで、これらの部位をそれぞれ欠損させたFGF12変異体を作成し放射線防護効果を調べたところ、1か所の欠損では防護効果に変化を認めなかったが、両方の欠損で放射線防護効果に有意な減少を認めた。また、この2か所はそれぞれFGF12の細胞内移行を担うドメイン(CPP-M, CPP-C)を含んでいた。そこで、FGF12の細胞内移行と放射線防護効果の関係を調べるため、FGF1の細胞内移行を変化させた融合蛋白質を作成した。FGF1はCPP-M類似の配列を有するが、CPP-Cを欠損しており、細胞内移行はFGF12よりも弱い。FGF1融合蛋白の細胞内移行と放射線防護効果は相関した。以上、FGF12の放射線防護効果がその細胞内移行によることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は予定通り実験が進み、期待されるデータの取得に成功し、FGF12の放射線障害作用に関する機序の概略を明らかにすることができた。

Strategy for Future Research Activity

FGF12の細胞内移行に関する細胞内分子の探索を行う。重要な役割を果たす関連分子の同定を目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

年度末は他業務に忙しく、予定していた3月の国際カンファレンスの参加を見送らざるをえなかった。同様に、いくつかの実験も年度を越すこととなった。
物品費 1,569,831円(実験動物、試薬、プラスチック消耗品、シーケンス、DNA合成)、旅費  150,000円(国内学会旅費、外勤)、その他 150,000円(学会参加費、英文校正費)

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Cellular Internalization of Fibroblast Growth Factor-12 Exerts Radioprotective Effects on Intestinal Radiation Damage Independently of FGFR Signaling2014

    • Author(s)
      F.Nakayama, S.Umeda, T.Yasuda, M.Fujita, M.Asada, V.Meineke, T.Imamura, T.Imai.
    • Journal Title

      International Journal of Radiation Oncology Biology Physics

      Volume: 88 Pages: 377-384

    • DOI

      10.1016/j.ijrobp.2013.10.035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Upregulated expression of FGF13/FHF2 mediates resistance to platinum drugs in cervical cancer cells.2013

    • Author(s)
      T.Okada, K.Murata, R.Hirose, C.Matsuda, T.Komatsu, M.Ikekita, M.Nakawatari, F.Nakayama, M.Wakatsuki, T.Ohno, S.Kato, T.Imai, T.Imamura
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 3 Pages: 2899

    • DOI

      10.1038/srep02899

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] FGF12のFGFR非依存性な細胞内移行による小腸放射線障害防護効果

    • Author(s)
      中山文明, 梅田禎子, 安田武嗣, 浅田眞弘, 今村亨, 今井高志
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル
  • [Presentation] FGF12の細胞内移行による放射線防護効果について

    • Author(s)
      中山文明, 梅田禎子, 安田武嗣, 浅田眞弘, 今村亨, 今井高志
    • Organizer
      日本放射線影響学会 第56回大会
    • Place of Presentation
      ホテルクラウンパレス青森
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 細胞膜透過性の線維芽細胞増殖因子の医療用途2013

    • Inventor(s)
      中山文明、梅田禎子、安田武嗣、藤田真由美、今井高志
    • Industrial Property Rights Holder
      放射線医学総合研究所
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2013/80382
    • Filing Date
      2013-11-11
    • Overseas

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi