2012 Fiscal Year Research-status Report
分子免疫病理学的アプローチによるNotch経路解析ー炎症性血管疾患治療への応用
Project/Area Number |
24591872
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
小林 昌義 藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授 (60329381)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
成田 裕司 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (00528739)
山本 清人 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (10298359)
古森 公浩 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40225587)
坂野 比呂志 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (80584721)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | バージャー病 / 炎症性血管疾患 / Notchシグナル / 閉塞性動脈硬化症 |
Research Abstract |
平成24年度は研究機関が変わり、新たに研究環境を整備する必要に迫られ、今年度に予定していた研究が充分に遂行できず、安定した免疫組織化学的染色を施した病理標本を作製することが難しい状況であった。十分な標本採取、作成、保管をするべく研究室の確保、整理より始まり、ようやく病理組織化学的、免疫組織化学的染色を施行可能な環境が整いつつある。 しかしながら本研究における対象疾患である炎症性血管疾患の代表であるバージャー病の患者は減少して来ており、新たな検体を新しい研究機関で発掘することは容易な作業ではなかったが以前所属していた研究機関および関連施設の協力を得てバージャ病の病理検体の収集、ホルマリン固定、paraffin-embedded切片の作成に取りかかることができた。また対照疾患である末梢動脈病変(その原因疾患が動脈硬化である閉塞性動脈硬化症)の病理検体を採取については現在の研究機関でも遂行可能であり、以前の研究機関の協力も相まって、検体収集、ホルマリン固定、paraffin-embedded切片の作成を行う予定である。また、情報収集のため出席した学会において、最近のバージャー病発症原因の一つの考え方として口腔内細菌の関連を示唆する発表があったが、その関連性すなわち歯周病菌に対する抗原抗体反応が動脈炎症を引き起こし、さらには動脈内腔を狭小化もしくは閉塞させる機序を、NotchシグナルのリガンドであるDelta-1、Delta-4、Jagged-1の発現とリンクさせてその免疫機序を解析していくという考えに至ることができた。この仮説が証明されれば、内膜もしくは中膜での炎症性増殖病変の存在するバージャー病に対する直接的な治療法につながるのではないか考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
今年度は研究機関が変わり、新たに研究環境を整備する必要に迫られ、今年度に予定していた研究が充分に遂行できず、安定した免疫組織化学的染色を施した病理標本を作製することが難しい状況であった。十分な標本採取、作成、保管をするべく研究室の確保、整理より始まり、ようやく病理組織化学的、免疫組織化学的染色を施行可能な環境が整いつつある。本研究の対象疾患であるバージャー病はその患者数が減少している疾患であるため、新しい機関では検体を収集することが不可能であったため、前研究機関およびその関連施設の協力の下に、検体、標本を収集しているところである。またバージャー病の対照疾患である閉塞性動脈硬化症については現研究機関においてその標本を採取しホルマリン固定をし保管しparaffin-embededd切片の作成を開始しているところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は安定したバージャー病および対象疾患である閉塞性動脈硬化症の病理標本作製が安定した後にそれらの標本を使用し、炎症性浸潤細胞を観察、評価することを第一の目的とし、一次抗体をCD1a、CD15、CD35、CD3, CD4、CD8、CD68、HLA-DR、Factor VIII、CD54、CD62、CD34、CD57、IgG、IgA、IgM、C3d、C4cを用い、細胞性免疫、液性免疫の両観点から免疫反応を評価する。ついで閉塞性動脈硬化症におけるNotchシグナル活性につき一次抗体としてNotch1、3受容体を用い免疫染色し、さらにはその活性化状態を評価するためそのリガンド、転写因子の発現を画像取り込み、解析用PCを用いて観察する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
研究環境が整備されたところで平成24年度に予定していた病理組織学的、免疫組織化学的染色を遂行する.そのためには上記に挙げた一次抗体の購入および染色に必要な二次抗体などを前年繰越金にて購入する。得られた標本の画像解析に必要なPCおよび画像解析ソフトは平成25年度に割り当てられた物品費で購入予定である。また、炎症性血管疾患に対する最新の病理学的知見、治療などを得るため、もしくは中途で得られた成果を発表するために学会等に参加するための費用を旅費を使用する予定である。成果が予定通り得られ、時間的に余裕があればバージャー病と歯周病との関わりについてNotchシグナル活性の観点から評価を免疫組織化学的手法を用いて評価したいと考えている。
|
Research Products
(10 results)