• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

がん幹細胞をも標的とするREIC遺伝子治療の消化器がんへの応用

Research Project

Project/Area Number 24591943
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

片岡 健  岡山理科大学, 理学部, 准教授 (10293317)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阪口 政清  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (70379840)
村田 等  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (90579096)
KeywordsREIC/Dkk-3 / がん幹細胞 / 組織幹細胞
Research Abstract

本年度の研究実績は以下の通りである。
1. REIC/Dkk-3の腸上皮細胞における発現解析:遺伝子治療のターゲット遺伝子であるREIC/Dkk-3の腸上皮細胞における発現を詳細に解析した。腸上皮モデル細胞Caco-2(REIC/Dkk-3の発現が強い)を各種ゲルに包埋して3次元培養し、腸管組織形成のモデルとして用いた。包埋に使用するゲルにコラーゲン、マトリゲルなど複数の基質を用いたが、REIC/Dkk-3タンパク質の発現パターンと組織用構造の形成には相関を認めなかった。
2. TNF-αによるREIC/Dkk-3発現制御:昨年度のスクリーニングによって表皮ケラチノサイトのREIC/Dkk-3発現を低下させる因子としてTNF-αが見つかったが、このTNF-αによる制御が他の細胞で認められないか検討した。複数の上皮系細胞株(REIC/Dkk-3の発現あり)で検討したが、検討した細胞ではTNF-αによる発現制御を認めなかった。今後細胞種を拡大して検討する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年の研究代表者異動の影響のため、やや遅れている状況が続いている。次第に遅れを取り戻しつつあるので、今後は順調に進行することが期待される。

Strategy for Future Research Activity

REIC/Dkk-3の発現制御に関連して、様々な組織炎症因子をスクリーニングすることによりTNF-α以外の制御因子を見いだすように検索を進めたい。また最近心筋細胞において、REIC/Dkk-3がストレス応答制御キナーゼであるASK1を直接的に制御してるとの報告があった(Zhang et al, Cardiovasc Res. 2014)。ASK1はASK2とともに皮膚における炎症のパターンを制御するハブ的な役割を担ったキナーゼである。今年度はREIC/Dkk-3とASK1の皮膚における連関を詳細に検討したい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当該年度の助成金を無理に使用するよりは次年度と合わせて効果的な運用をした方が研究の進展に効果的と考えて、小額の残金を次年度に繰り越すこととした。
次年度は本研究の最終年度となるため繰り越した助成金も含めて有効に運用し、特にREIC/Dkk-3の機能解明に向けた分子生物学的実験に力を入れて研究を進める計画である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] SARM1 and TRAF6 bind to and stabilize PINK1 on depolarized mitochondria2013

    • Author(s)
      Murata H, Sakaguchi M, Kataoka K, Huh NH
    • Journal Title

      Mol Biol Cell

      Volume: 24 Pages: 2772-2784

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibition of RAGE signaling by intracellularly delivered-inhibitor peptides using PEI-cationization2013

    • Author(s)
      Putranto EW, Murata H, Yamamoto KI, Kataoka K, Yamada H, Futami J, Sakaguchi M, Huh NH
    • Journal Title

      Int J Mol Med

      Volume: 32 Pages: 938-944

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design, synthesis and in vitro apoptotic activity of a series of α-benzyl phenylpropanoic acid-type peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) gamma partial agonists with improved aqueous solubility2013

    • Author(s)
      Ohashi M, Oyama T, Putranto EW, Waku T, Nobusada H, Kataoka K, Matsuno K, Yashiro M, Morikawa K, Huh NH, Miyachi H
    • Journal Title

      Bioorg Med Chem

      Volume: 21 Pages: 2319-2332

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DOCK7 is a critical regulator of RAGE-Cdc42 signaling axis that induces formation of dendritic pseudopodia in human cancer cells2013

    • Author(s)
      Yamamoto KI, Murata H, Putranto EW, Kataoka K, Motoyama A, Hibino T, Inoue Y, Sakaguchi M, Huh NH
    • Journal Title

      Oncol Rep

      Volume: 29 Pages: 1073-1079

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tumor Necrosis Factor-alpha down-regulates a tumor suppressor gene, REIC/Dkk-3, in normal skin keratinocytes2013

    • Author(s)
      Kataoka K, Sakaguchi M, Murata H, Hashikawa N, Huh NH
    • Organizer
      The 2013 In Vitro Biology Meeting
    • Place of Presentation
      米国
    • Year and Date
      20130615-20130619
  • [Presentation] Professional training for cell culture “Programs for beginners to experts”2013

    • Author(s)
      Furue-Kusuda M, Tsutsui T, Kataoka K
    • Organizer
      日本組織培養学会第86回大会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      20130530-20130531

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi