2014 Fiscal Year Annual Research Report
がん幹細胞をも標的とするREIC遺伝子治療の消化器がんへの応用
Project/Area Number |
24591943
|
Research Institution | Okayama University of Science |
Principal Investigator |
片岡 健 岡山理科大学, 理学部, 准教授 (10293317)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阪口 政清 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (70379840)
村田 等 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (90579096)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | REIC/Dkk-3 / TNF-α / 炎症 |
Outline of Annual Research Achievements |
REIC/Dkk-3 は不死化した細胞でその発現が低下し、Dkk ファミリーに属する細胞外分泌タンパク質である。アデ ノウイルスを用いて REIC/Dkk-3 を強制的に発現させると、小胞体ストレスを介してがん細胞のみアポトーシスが誘導される。しかし、REIC/Dkk-3 の正常な生理活性は不明で、特異的受容体もはっきりと分かっていない。またこれまでの予備実験から、REIC/Dkk-3 の制御因子として感染などのストレスで分泌される炎症性サイトカイン TNF-αが候補にあがった。今年度はこの TNF-αによる REIC/Dkk-3 発現の制御について検討した。TNF-αを100ng/mLの濃度で正常ヒトケラチノサイトに添加したところ、REIC/Dkk-3 の発現が低下した。Ki-67 免疫染色法および MTT アッセイにおいて、TNF-αの添加により正常ヒトケラチノサイトの細胞増殖が促進される傾向を示し、それに応じて細胞数が増加することが確認された。さらに最新の成果として、皮膚組織ではケラチノサイトが分泌する REIC/Dkk-3が血管内皮細胞の遊走と血管形成を抑制している結果が得られた。表皮幹細胞は炎症などのストレスに応答して炎症性サイトカイン TNF-αを分泌するが、その結果として組織形成に大きく関わる血管内皮細胞の挙動に大きな影響を与えているとしたら、非常に有意義な発見と言える。
|
-
[Journal Article] DNAX-activating protein 10 (DAP10) membrane adaptor associates with receptor for advanced glycation end products (RAGE) and modulates the RAGE-triggered signaling pathway in human keratinocytes2014
Author(s)
Sakaguchi M, Murata H, Aoyama Y, Hibino T, Putranto EW, Ruma IM, Inoue Y, Sakaguchi Y, Yamamoto K, Kinoshita R, Futami J, Kataoka K, Iwatsuki K, Huh NH
-
Journal Title
J Biol Chem
Volume: 289
Pages: 23389-23402
DOI
Peer Reviewed
-
-
-