2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
24591967
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
崎浜 秀康 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (50533676)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾崎 倫孝 北海道大学, その他の研究科, 教授 (80256510) [Withdrawn]
神山 俊哉 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80322816)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 循環腫瘍細胞 / 骨髄腫瘍細胞 / 微小転移 / 消化器癌 / 予後 / 治療方針 |
Outline of Annual Research Achievements |
(研究の全体構想)消化器癌(胃癌、大腸癌、肝細胞癌、膵癌)における微小転移(末梢血、骨髄)を同定し、これらを治療効果判定マーカー、予後マーカー、治療のターゲットとして臨床的に普及させたいと考えています。 (研究の具体的目的)1 消化器癌患者の末梢血や骨髄血中の腫瘍細胞を同定し、病理組織学的因子、無再発生存期間、全生存期間との関係を調べる 2 上記の同定された腫瘍細胞中で、実際に転移をおこす細胞に特異的なマーカーを調べる 3 末梢血、骨髄血の腫瘍細胞を抽出培養し、化学治療や分子標的薬への感受性を調べる。
(昨年度の研究実績) 今まで 胃癌と肝細胞癌について 循環腫瘍細胞 (CTC)や骨髄腫瘍細胞 (DTC)の同定方法の確立したことを報告した。またこれらの細胞が検出された患者さんは 優位に 再発率が高いことも報告している。 昨年から新たに胃癌細胞においても CTCやDTCの同定が可能となった。さらに同定したCTCを 上皮系と間葉系マーカーで区別しえた。今後 これらのマーカーの発現と 再発や予後との関係を追跡していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
① 各消化器癌のCTC/DTCを抽出し、これらと再発予後との関係を調べるという目的は 順調に進んでいる
② CTCを抽出後 培養し 化学療法の感受性を調べるという目標に関しては、現在 当初の予定より 培養に難渋している。CTCを抽出しても 培養の最中に 混在した 繊維芽細胞と癌細胞が区別できない状態となっている。現時点では 線維芽細胞と癌細胞を分離が非常に困難である。繊維芽細胞から分泌されるgrowth factors により 癌細胞の浸潤能が促進されるという報告もある。したがって 癌細胞と 線維芽細胞が混在したままで培養する方が より生理的という考え方もある。しかし 混在したものに 化学療法を添加しても 癌細胞 もしくは 線維芽細胞のいずれに効果あるのか判断できず、苦慮している。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究実績で述べたように、胃癌において 上皮系と間葉系のマーカーをもつCTCのどちらが 予後をより反映させるのかというのは調べる。 これは 単にCTCの数だけでなく そのprofileをみていくという点で、より正確な 予後規程因子となると考えている。
CTC培養に関しては 繊維癌細胞との区別する方法を FACSなどを用いて さらに検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
平成26年度 CD-DSTを用いた CTCの薬剤感受性試験の臨床導入の予定であった。しかし 既述したように CTCに線維芽細胞が混在し 両方を区別できず この部分の計画遂行には 難渋している。この部分の予算は 次年度予算額として申請いたく存じます。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
CTCやDTCの培養法の確立し、CD-DSTの臨床応用を行う予定です。
|
-
[Presentation] A pilot study for cellular detection of circulating tumor cells and disseminated tumor cells of patients with hepatocellular carcinoma.2014
Author(s)
Nozomi Minagawa, Hideyasu Sakihama, Nozomi Kobayashi, Mito Obara, Susumu Shibasaki, Kenji Wakayama, Tatsuya Orimo, Tatsuhiko Kakisaka, Yousuke Tsuruga, Shigenori Homma, Hideki Yokoo, Hirofumi Kamachi, Hideki Kawamura, Norihiko Takahashi, Toshiya Kamiyama, Akinobu Taketomi
Organizer
ASCO annual meeting
Place of Presentation
Chicago,IL,USA
Year and Date
2014-05-30 – 2014-06-03