• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

移植後拒絶反応におけるASCの役割

Research Project

Project/Area Number 24592054
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

瀬戸 達一郎  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (70362118)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大橋 伸朗  信州大学, 医学部附属病院, その他 (80623272) [Withdrawn]
五味淵 俊仁  信州大学, 医学部附属病院, 医員 (90597668)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsインフラマソーム / IL-1β / ASC / 心移植
Outline of Annual Research Achievements

6週から8週の雄のBALB/c (H-2d)マウスをドナー、ASCノックアウトマウス(C57BL/6 (H-2b)バックグランド)をレシピエントに用い、腹部への異所性心移植モデルを作成し、急性拒絶反応におけるASCの関与について検討を行った。コントロール群として、BALB/c (H-2d)マウスをドナー、C57BL/6 (H-2b)マウスをレシピエントとしたMHC フルミスマッチモデルを作成し、生着率を比較した。コントロール群、ASCノックアウト群とも7日から9日で拒絶され、生着率に有意差は認めなかった。
続いてB6.C-H-2bm12マウスをドナー、ASCノックアウトマウス(C57BL/6 (H-2b)バックグランド)をレシピエントに用い、急性期モデル同様に異所性心移植モデルを作成した。コントロール群として、B6.C-H-2bm12マウスをドナーとしたMHCマイナーミスマッチモデルを用いて生着率を比較すると、ASCノックアウト群で有意に高かった。移植後21日、42日に犠牲死させ移植心を摘出し、組織学的に検討を行った。ASCノックアウト群において、炎症細胞浸潤や心筋障害の程度は軽度であった。またエラスチカ・ワンギーソン染色による冠動脈の内膜肥厚の解析においても、ASCノックアウト群において軽度であった。その他、IL-1β、IL-4、IL-6、IL-13、IL-18、TNF-α、IFN-γについて免疫染色を行い両群間で比較検討を行った。また、前述のサイトカインについては、移植後21日、42日に摘出した移植心において、両群でのmRNAの発現をRT-PCR法により解析中である。またIL-1β、IL-18については、ERISAにより両群間のタンパク量についても解析を行っている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] The role of the apoptosis-related inflammasome in cardiac allograft rejection2014

    • Author(s)
      Tatsuichiro Seto
    • Organizer
      World Transplant Congress
    • Place of Presentation
      San Francisco USA
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-31
  • [Presentation] 移植後拒絶反応におけるASCの関与について2014

    • Author(s)
      瀬戸 達一郎
    • Organizer
      第114回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      京都 国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都
    • Year and Date
      2014-04-03 – 2014-04-05

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi