2012 Fiscal Year Research-status Report
各種プロテオーム解析を用いた微乳頭構造を呈する肺腺癌特異的マーカーの獲得
Project/Area Number |
24592099
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
佐藤 之俊 北里大学, 医学部, 教授 (90321637)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 雄一 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (30178793)
蒋 世旭 北里大学, 医学部, 講師 (70276153)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 肺腺癌 / micropapillary pattern / タンパク / 網羅的解析 / 2次元電気泳動 / 免疫染色 / Vimentin / 臨床病理学的因子 |
Research Abstract |
わが国において肺癌は悪性腫瘍のうち最も多い死因となっているが、それに対する治療法の進歩はいまだ満足できる状況ではなく、早期診断や治療効果判定および予後予測因子等に有用なマーカーの獲得が求められている。肺癌の主な組織型には腺癌、扁平上皮癌、大細胞癌、小細胞癌があるが、我々は肺腺癌におけるmicropapillary pattern(以下MPP)の出現に注目した。肺腺癌においてMPP構造を有するものは浸潤・転移を来しやすいという臨床背景から、MPP構造の獲得は高分化腺癌が進展して悪性度を増す際の第一段階と推定される。そこで本研究では、MPPとnon-micropapillary pattern(以下NMPP)患者の腫瘍組織や血清中のタンパク質分析を行うことによって癌の高悪性度化に関与する因子あるいは浸潤・転移に関与する因子を同定できる可能性に着目した。本研究の具体的目的は、肺癌の手術検体と患者血清のプロテオーム解析を行い、MPPに特異的なバイオマーカー候補を探索する事であり、それらの中で癌の転移や浸潤あるいは高悪性度に関与するタンパクの同定ができれば、肺癌の早期診断や治療計画を立てる際の判断材料として有用なものとなると考えられる。本年度は、プロテオーム解析の手段として二次元電気泳動法を用いた。すなわち、外科的に切除された肺癌検体の凍結標本の一部を使用し、MPP症例とNMPP症例に対し、それぞれタンパクを抽出した後に二次元電気泳動を行い、発現量の相違があるタンパクを複数同定した。それらのタンパクのうち、上皮間葉転換や腫瘍の悪性度に関与するVimentinの免疫染色を行い、腫瘍における染色強度、染色範囲等の評価を行っている。また臨床研究においては、MPP群とNMPP群における年齢、性別、喫煙歴、病期といった臨床病理学的因子の調査を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
臨床研究においては、2003年1月から2012年12月までに北里大学病院で外科的に切除された原発性肺癌のreviewを行い、その中から肺腺癌およびMPPを有する肺腺癌を抽出した。MPPを有する肺腺癌は86例で、原発性肺腺癌720例中、12.0%であった。また、腫瘍組織におけるMPPの含有率は1~85%であった。リンパ節転移に関しては、MPPで65.1%に転移を来しており、NMPP症例に比し、有意に頻度が高かった。平成24年度の臨床研究目標であった原発性肺癌のreview、MPP発現の評価、リンパ節転移の評価は終了している。 基礎研究においては、外科的に摘出されたMPPもしくはNMPP腺癌症例の凍結組織標本からタンパクを抽出し、両者のタンパク発現プロファイリングを二次元電気泳動法にて比較した。発現に差のあるタンパクとして、複数のタンパクが同定された。それらのタンパクのうち、上皮間葉転換や腫瘍の悪性度と関連の深いVimentinの免疫染色をMPP症例に対して行い、発現と臨床病理学的因子の関連性を現在評価中である。なお、平成24年度の基礎研究目標であったMPP症例およびNMPP症例における二次元電気泳動法は終了している。
|
Strategy for Future Research Activity |
臨床研究面においては、新たにMPP群とNMPP群の再発形式、生存率をそれぞれ再調査し、比較検討を行う。また、平成24年度に調査済みの年齢、性別、喫煙歴といった臨床因子との相関を詳細に調査する。 基礎研究面においては、cDNAマイクロアレイを用いた網羅的遺伝子発現解析を施行予定である。具体的にはMPPの凍結標本を用いて、laser capture microdissectionにより腫瘍の中から純粋なMPP成分を抽出し、NMPP症例と比較し、発現に明らかな差のある遺伝子群を同定する。さらにそれらのデータからタンパク質レベルにおける発現解析を、免疫染色にて行う予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
cDNAマイクロアレイの受託費 laser capture microdissection消耗品購入 免疫染色試薬購入 一般試薬購入 プラスチック製品購入
|
Research Products
(1 results)