• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

脳虚血および虚血耐性現象におけるミトコンドリアバイオジェネシスの意義の解明

Research Project

Project/Area Number 24592119
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

木内 博之  山梨大学, 医学工学総合研究部, 教授 (30241623)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉岡 秀幸  山梨大学, 医学部附属病院, 助教 (20402076)
八木 貴  山梨大学, 医学部附属病院, 助教 (90345702)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords脳虚血耐性 / ミトコンドリアバイオジェネティクス
Research Abstract

Mitochondriaは、細胞死の中心的な役割を担い、虚血性神経細胞障害においても、長年その役割が研究されてきた。近年、このmitochondriaは細胞の中で融合と分裂を繰り返しながら、形態をダイナミックに変化させている (mitochondria biogenesis)ことが明らかとなっている。この動態変化は、細胞の外因性刺激に対するエネルギー産生状態を意味するのみならず、細胞障害や細胞死にも密接に関与することが示され、様々な病態での役割が注目されるようになっているが、脳虚血病態での役割は明らかではない。本研究の目的は、mitochondria biogenesisの脳虚血および脳虚血耐性現象における役割を検討することである。
Mitochondria biogenesisには、GTP加水分解酵素であるmitofusion 1(MFN1)/MFN2、Dynamin-related protein 1、Optic atrophy 1等が関与し、これらGTP加水分解酵素の調節にはperoxisome proliferator-activated receptor-γ-co-activator-1αが関与することが知られている。本年度は、ラット一過性前脳虚血モデルを使用し、脳虚血と脳虚血耐性現象におけるこれら蛋白質やミトコンドリア蛋白質の発現変化をwestern blotおよび免疫染色により検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

虚血脳の電子顕微鏡による観察実験の進行が遅れており、脳虚血病態へのmitochodria biogenesisの関与が十分に証明出来ていないため。

Strategy for Future Research Activity

虚血脳および虚血耐性獲得脳でのmitochondria biogenesis関連蛋白質の発現解析を進めると共に、電子顕微鏡を用いたmitochondriaの形態学的観察を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

電子顕微鏡観察などが遅れ、この分の試薬代が未使用金となった。本年度の未使用金を含め、次年度の研究費は動物購入管理費、抗体購入費などに使用する予定である。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi