2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
24592370
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | National Defense Medical College |
Principal Investigator |
高橋 哲也 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 病院, 助教 (00589905)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | LPS |
Research Abstract |
過去の報告では、吸入麻酔薬は臓器保護効果を有し、その投与によりLPS起因性ショックの短期生命予後を改善すると報告されてきた。そして、その作用機序は炎症性サイトカインの産生抑制にあるとされてきた。しかしながら、動物を用いた検討では、LPS投与後の6時間から8時間程度の超急性期に限定された検討であったため、長期予後に関する報告はなかった。臨床現場で遭遇する敗血症では、超急性期のショックに対する循環動態管理を行うと共に、炎症反応・感染制御が重要となり、その目的は長期生命予後を改善することである。我々は、麻酔に一般的に用いられているセボフルラン・デスフルラン吸入が、LPS投与後の長期生命予後を改善できるか否か、また、改善できるならば、その至適な最低暴露濃度・時間について検討することとした。 今回の研究結果で得られた濃度は、過去の報告と比較すると低濃度ではあるが、至適な時間の暴露を行うことにより、セボフルラン・デスフルラン共に、LPS投与後の炎症性サイトカイン産生を抑制し、長期生命予後を改善することが確認できた。併せて、LPS投与数時間後から吸入麻酔薬を暴露モデルを作成することにより、炎症性サイトカインを産生した後でさえも、長期予後を改善することが、今回初めて確認できた。よって、吸入麻酔薬によるLPS投与モデルにおける生命予後改善には、急性期を司る炎症性サイトカインの制御とは別の作用機序が存在することが想定された。そこで、晩期致死因子であるHMGB-1を制御する機序を検討した。今回、発見した長期予後改善機序を現在、論文投稿準備中である。更に詳細な検討を加えることにより、敗血症患者の治療戦略の一助となるものと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の計画では、LPS投与後の長期予後を改善できるか否かを検討し、その至適濃度・時間を決定した後に、肝臓の細菌クリアランスに及ぼす影響を検討する予定であった。しかし、長期予後に係る新たな機序を発見できたことにより、その詳細な検討を行ったため、当初の計画にはない研究を追加検討したため、当初の予定よりもやや遅れる結果となった。しかし、新たな知見を得られたため、その研究価値自体は、むしろ高まるものと考えて追加検討を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在投稿準備中の論文が受理され次第、吸入麻酔薬が生体に及ぼす影響は、マウスの週齢により左右されるか否かについて検討する予定である。敗血症は圧倒的に、高齢者に多い。細菌感染への抵抗性の低下・炎症への過剰反応・炎症反応への耐久性の低下が原因と考えられている。高齢マウスに吸入麻酔薬を投与することにより、上記の主たる3要素に対し、吸入麻酔薬がそれぞれどのような影響を与えるかを検討し、高齢敗血症患者への吸入麻酔薬投与が治療の一助となりえるかについて検討する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
研究試薬を含む物品費が主たる研究費となり、本年度と大きな差異はないと考える。
|