2014 Fiscal Year Annual Research Report
卵子成熟と関連したヒト及びマウス流産因子の検索と人為的卵子改良の検討
Project/Area Number |
24592455
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
渡邉 誠二 弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10241449)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | oocyte aging |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究により以下の点が成果が得られた。 ①卵成熟の初期に微小管上を移動する細胞周期関連蛋白が卵子の老化に関与:未熟な卵核胞期卵子を微小管重合安定剤のタキソールで処理した老化卵子モデルでは老化現象が緩和され、受精後の胚盤胞形成率も上昇することを確認した。すなわち微小管分布とそれにかかわる細胞周期関連蛋白が老化関連因子であることが示唆された。 ②ヒト老化卵子モデルではオーロラ蛋白の発現量が低下:老化卵子モデル系とタキソール処理の組合せが老化関連蛋白の検索に有効であることが明らかになった。そこで、がん細胞において核分裂に先立ち細胞質から核に移行して染色体凝集と分配を制御するオーロラ蛋白の蛍光免疫染色を試みた。その結果、陽性コントロールの幼若マウスではオーロラ蛋白は未成熟卵子の核及び成熟卵子の紡錘体に局在するのに対し、ヒト老化モデル卵子では卵核胞内にオーロラ蛋白が検出されなかった。一方、タキソール処理後には卵核胞内で特にリン酸化オーロラ蛋白の発現上昇が認められ、卵子老化現象の一因がオーロラ蛋白の発現異常であることが示唆された。 ③マイクロアレイによる老化モデル卵子の遺伝子発現変化:マイクロアレイを用いてタキソール処理前後でmRNA 転写量を比較した結果、サイクリンを含む細胞周期蛋白、エンドサイトシス関連膜輸送蛋白、微小繊維関連蛋白に大きな発現量の差が認められた。この結果は今後の卵子老化研究に有用な情報となった。
|
Research Products
(2 results)